梅雨の晴れ間、運良く今日は晴天とのこと。
ただし風は弱く、運が良ければ?午後3時頃から4時くらいまでの1時間くらいの間に乗れる?らしい・・・・、とのことでウキウキ。
イェイ!
土曜日は道路が混むから嫌なんですけどね、実家へ行く予定が土曜日になるかも?だったのが消え、なのでウインド。
まずは朝比奈ICを降りると、 ヤフオクで落札したリバティの中古格安? RDM460マストを引き取りに行きました。
出品者さんはとても良い方で、 ゲレンデは同じ津久井浜とのことで、 「又会いましょう!」 と互いに笑顔でお別れしました。
落札したのはRDMのカーボン80%の物、長さは460ですが、 すでに有る新品の30cmのエクステンダーを付けて 490として使います。
いま使っている リバティのセイル 9.0 がRDM専用でして、 これまでプロラインのRDM460に自作エクステンダーを付け、後はエクステンションで無理矢理張っていたのですが、 どうにも不安がつきまとって仕方ない。
なので、今回は正規のセットにしました。 なはは
他にも、 少し前の日記で紹介した、例の中古 ニールV8 7.5の調子がどうにも今ひとつで、なのでチャンス見てSDMではなくて、RDMで試し張りしてみたいというのもあります。
マスト受け取り後は、 下の道でそのままゲレンデまでのんびり運転。
付いたのは8時半過ぎですが、まったくと言って良い無風で、 学生の数人が出ている程度かな。
行きつけのショップが開店したので、 取り置きしてもらっていた中古のガストラレーシング カーボン100%の550マストを引き取り。
というのは、前回11.0を張った際なんですけど、マストを階段の角部分にぶつけてしまい、それでお釈迦になってしまいました。
表面の積層部分がペキリと、わずかに剥がれた程度なのですけどね、 強烈なダウンを引いて、風の力とブームでガシガシ力の掛かる
マストは 少しでも傷があると そこから突然ボキリといく可能性が極めて高い。
浜近くならともかくも、 風を求めてはるか沖まで行くことが多いデカセイルの場合 マスト折れ=帰ってこれない=事故、 になりかねないんです。
ウインドサーフィンホイルに小さいサイズのセイルをセットするのが全盛の今、 550なんて~マストはあまり出物が無いんですけど、
まあ、有っても殆ど売れない????ので、価格的には助かります。 なはは!
程度の良い物を取り置きして頂いたのですけど、 ここの店長さんにはいつも心から感謝しています。
でもって、店内をウロウロしていたら、 RRDの X-FIRE 114が目に入った。
これまで使っていた、愛用マンタ115のボトムに丸い穴(半穴)が開いた話はこのブログで書いたと思いますが、一応はVLXで修理した物の、以前から好きになれないこのボードに対して、気持ち的にはすでに破棄済み。 かな?
で、次の手持ち一番小さいボードとしてこのX-FIREが目に入ったという事。
*レッドカラーが基調の X-FIRE
X-FIRE って クロスファイアー という意味なんですけど、 これって砲撃戦 という意味でして、
以前のマンタというネーミングがどうしても気に入らなかったので、 その辺りもいいな~~~~なんて・・・・
店内で悶々と悩んで、 とうとう買ってしまいました 、 ただし貧乏なので5回払い。
今僕が持っているボードの中で、 大体使っているのが、 スラロームのiーSonic 137L、そしてフォーミュラー 167L
そして今回の X-FIREの114Lという感じです
しかし・・・・・・ リバティRDM460マスト、ガストラSDM550レーシングマスト、 そしてX-FIRE。
ハイ! これで夏のボーナスでの、ウインド引き当て分は消滅です! とな!
ぶぁははは!
ん~~~~~もしこの先なにか壊れたらどうしよう・・・・・
さて、浜で風待ちをすること数時間、 全然風が上がりません。
余りにも暇なので10時半に昼飯、 11時に手持ちの最大セイル 11.0を張って、 ボードはフォーミュラーにAFSのフォイルをセット。
12時少し前にとりあえず出てみましたけど、 ぜんぜん走らない・・・・
無風での11.0は ほぼ筋トレそのものですので、 そんな状況で出ている自分もアホですけど 、とにかくきついのなんのって(笑)
糞~~~~ と思いつつ悶々としていたら、13時頃から風が上がり始めた。
もう少し、もう少しと粘っていたら、 「来ました~~~~ 」 風速は多分3m程度。
ボードの浮力、 でかいセイルのパワー、 そしてフォイルのおかげでプレーニングしまくり。
たった一人??? で浜にほぼ平行線上に走りまくりでして、 この頃になって ホイルのセイラー達も出始めた。
自分の場合、ボードを浮かせる事でひたすら喜ぶという趣味は全く無く、 普通のプレーニングから、 必要に応じてフライトさせる(海面が荒れてきた時に小波の上を飛んでいく)んですけど、
風が弱い+セイルが馬鹿みたいに重いので、そこまで速力は出ませんから普通のプレーニング状態ですが、とにかく走る走る。
14時頃になって、 だんだんと腕の限界になり始め(13時からの1時間が余計な無駄でした) 14時半には風もさらに上がり、
11.0では少しですが危険になり始めたので浜に戻りました。
腕が上がって無ければ平然と乗っていたいところですが、 限界を超える~~~!なんてスポ根みたいなまねは無理でゴンス!
この頃になると、沖はフォイルで一杯。
セイルを張り替えてもう一度出ようか?と しばらく悩んで、同時にセイルの片付けも並行にやります。
16時近くになって、やはり・・・と 例のニールV8 7.5を張って出てみたら、 なんと風落ち。
しかも又セッティングが変! というか、なんでチューニングが決まらないんやろ???
16時半にはすべて片付けて帰路につきましたけど、 この時点で全身筋肉痛でして、 6月に入ってから体中の痛みや怠さがとれきれないところへジムでガシガシフルパワー、そしてまた海でガシガシとやっているものですから、 それがいけないんかな~なんて思っています。
明日は家族引きつれって実家です。