帆∞翼(セイル バイ ウイング) -太陽そして風と供に- 

海・南風・そして何より”真夏の太陽”が大好きな翔です。

「よろしく!」  

ま~~~~~~ったり・・・・・無風の一日

2020年06月27日 | ウインドサーフィン 

梅雨の晴れ間の一日。

強風は無いだろうけど、 最大セイルでプレーニングができる位は吹くかな~~~ と4時半に家を出発。

6時半にはゲレンデ到着も、薄曇りの空+風が無風。

 

上にある雲が無くなれば、午後にはサーマルが入る可能性があるんだけど・・・・ なんか駄目そうだな~・・・

たまには釣りでもしてみるべか?と 道具を出すと、フォーミュラに積んで、パドルを漕いで沖だし。

でもね~ 浜でもまったく釣れていなくて、 となれば、沖も駄目なんですよね。

ただ、何にもせずに居るより、何かしていた方が良いわけです。

 

6月に入ってから突然筋肉に負荷をかけた体はガタガタだったんですけど、それがやっと全治?してきて、 

いつもの夏が戻ってきた感じ。

スポーツをやるに、筋力そのものも大切ですけど、 それ以上に持久力、そして何より”復活力”が鍵になる。

 

一日4~5時間という時間を全力&連続で体を動かし、 でも”その後一週間とか動けない!” なんちゅ~のは完全に駄目ちゃんで、

運動した当日の夜に「痛ててて・・・」、 翌日にどんよりと体が重く、 さらにその翌日には痛みが消えて体が軽くなる。

そうでないと困る。  ぜよ!

 

今はまだしも、 この先梅雨明けになると、 キャンプしながらのウインドで2~3日間毎日4~6時間、 そうで無い場合も、週末、そして水曜日か木曜日にはウインドなので、 疲れがすぐに取れなければ、 疲労に疲労を重ねて事故になりかねない。

持久力があるのと、疲れがすぐにとれる事というのは、とても大切なんですね。

 

例年なら、 冬の間にジムで体を維持。

5月からやり始めるウインドで、 梅雨前までにジムで鍛えられなかった部分(冬の間)を活性化?して、

長雨の季節を通り越す間に万全の仕上がり?にしていくのですけど、

ことしはコロナの影響で冬から5月末まで何にも出来ずの最悪状態。

 

そこにきて、いきなりフル加重を体にかけた物だから、筋肉ボロボロになるし、それ以上に肩や肘、その他体のあらゆる関節部分に炎症が一斉に起こる。

すると、 筋肉も関節も、動く部分ですので、いちいち何かする度に”痛つつつ・・・”何をするにも悲鳴を上げたくなるくらい状態がひどくなる。

かといって、痛いからと動かなければ、炎症が治まった後には元に戻ってしまうので、 痛みこらえながら適度に負荷をかけていくというのが本当につらい。

約3週間ほどかけて、仕上げてきたのですけど、それがやっと安定してきた。 よっしゃ!!

 

な、わけで、 今日はなお一層楽しめるだろうな~と、 期待していたのに、全くの無風ジャン!! 

取り合えず手持ちの最大サイズのセイル 11.0に、 フォーミュラー、 そして 新しいフォイル AFS105Rをセットしてスタンバイ。

 

12時 風なし、 

 

13時 風無し、 

 

一応出て見るも 14時やはり風なし、 

 

いい加減うんざりの15時、           で、片づけました(笑)

 

ほぼ道具が車に収まり始めた15時半頃、やっと入り始めた南風、 でも、いまさら再度セットして出る気も起きず、

尚且つ土曜日故の、帰り道の渋滞を想像して憂鬱になる僕。

 

まあ、次があるから・・・・ と自分で自分の気を紛らわせる僕でした。

 

 

下の写真は、 外交官ナンバー付けた車3台に分乗してやってきていた家族。

ボール遊びの後に 海に入ってましたけど、 クラゲが結構流れ着いていて、ぼくでも数カ所チクリとやられましたから、

彼ら大丈夫だったんだろか?   な~~~