to one’s costは、「迷惑[損害]をこうむって、つらい目に遭って」
今日のGetUpEnglishはこの表現を学習しよう。
know/learn/find something to your costという形で使われる。
信頼できる研究社「英和大辞典」の次の例文が大変参考になる。
○Practical Example
He has found to his cost that this kind of thing does not pay.
「彼はひどい目に遭ってこういうことは引き合わないものだということがわかった」
●Extra Point
訳了したものの、調整で手間取っている本に、次の表現があった。
◎Extra Point
Within the last decade the number of collectors has grown by leaps and bounds, as those of us know to our cost who began to collect some years ago and whose desires are less limited than our purses. One has but to compare prices now with prices ten or twenty years ago to realise how enormous has been the increase in the interest in and desire for things old and beautiful and rare.
「数年前に絵を集め出し、欲望が財布におさまりきらないわれわれには身に染みてわかることだが、ここ十年で美術品の収集家の数は急増している。だが、今の取引価格を十年前、二十年前のものと比べて、昔の美しくめずらしいものに対する興味とそれを手に入れたいという欲望がとてつもなく大きくなっていることを認識しなければならない」
by [in] leaps and boundsは「ずんずん、急激に、うなぎ登りに、とんとん拍子に」
これは1901年の文章だが、このように倒置もイディオムも無数に出てくるので油断できない。