北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室/鞍馬事務室(OCNブログ:2005.07.29~/gooブログ:2014.11.24~)

平成二十二年度五月期 陸海空自衛隊主要行事実施詳報1

2010-05-06 23:12:25 | 北大路機関 広報

◆自衛隊関連行事

 自衛隊関連行事ということなのですが、今週末に行われるのは厚木航空基地ちびっこヤング大会のみとなっています。

Img_0752  厚木チビヤンについて、今回は少し詳しく紹介してみましょう。厚木航空基地といえば米海軍第五空母航空団が展開する航空基地ですが、同時に海上自衛隊の航空集団司令部が置かれている海上自衛隊の航空機部隊中枢というべき役割を担っています。この厚木航空基地一般公開ということで期待が高まるのですが周辺は首都圏の住宅街、派手な飛行展示は実施されません。

Img_0712  ちびっこヤング大会ということで主役は子どもたち、大きな飛行展示が行われない分、会場にはあまり多くの人が集まる訳ではなく、ヒコーキと子どもたちの触れ合いを大事にしている行事、というプログラム構成となっています。地上展示には海上自衛隊の航空機に加えて米軍機も参加します。

Img_0346  飛行展示ですが、当方が足を運んだ際には海上自衛隊のUH-60J救難ヘリコプターによる救難飛行展示が実施されていました。想定遭難者を上空から発見、その後救難員を降下させ、要救助者を収容する、という一連の流れを展示してくれていました。P-3Cの機動飛行くらいは期待したいのですが、稀にミッションフライトと重なる場合を除き、行われないようです。

Img_0209  一般公開、子どもたちが主役なのですが米軍と共用していて、加えて航空集団司令部が置かれている訳ですから、手荷物検査など保安はかなり厳しく行われます。当方が足を運んだ際には、金属探知機が配置されていて、鞄も全員隅々まで検査され、ペットボトルなどの持ち込みに制限がありましたし、エアバンドレシーバーや無線機の持ち込みにも制限があるとのことです。

Img_0421  厚木航空基地には空母ジョージワシントン艦載機が前方展開しているのですけれども、こちらは海上自衛隊の厚木航空基地からも望見することが出来ます。F/A-18CやF/A-18Eなど艦載機がかなり密集していまして、これが空母航空団か、とその規模には驚くばかりなのですけれども、空母航空団は数年内に騒音問題への厳しい意見が寄せられる厚木から岩国航空基地の海側区画に移転される予定です。この事を考えますと、見ることが出来る一般公開の時に足を運んでみる、というのもいいのではないでしょうか。

◆駐屯地祭・基地祭・航空祭

  1. 5月9日:厚木航空基地ちびっこヤング大会2010・・・http://www.mod.go.jp/msdf/atsugi/

注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする