■京都サンガ塗装
エヴァンゲリオン新幹線に対抗した訳ではないという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e2/d518642e9c60488b98f77009d9211705.jpg)
京都サンガ塗装の287系特急電車、西舞鶴駅到着です。この西舞鶴は京都丹後鉄道とJR西日本の連絡駅であり、そして駅前は天橋立観光の起点として数多くのホテルがあります。これ、大阪関西万博とJR西日本や近鉄と南海電鉄などとの連携を強化できないか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/47/7e55d66a11d382c3a08f1d89d2312f6e.jpg)
大阪関西万博、大阪ではビジネスホテルを含めいまホテル建設ラッシュ、だから万博の工事要員が不足すると批判するかたがいますが的外れで、万博のホテル不足が懸念されるのですからホテル建設も大阪関西万博の支援のいっかんといえるのです、がまだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/36/2b9c54a9afbc002493a4a34c5365213b.jpg)
大阪発大阪行き電車、まえの大阪万博では環状線を一周する感じの列車を宿泊というか簡易宿泊所のかわりにするような無茶をやっていました。お正月の関東鉄道のようにC寝台、つまりロングシートで寝泊まりする運行よりも更に無茶な簡易宿泊をやった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1b/a93875709957519dc33c1891c196ece7.jpg)
ホテル不足、まあ321系とかいっそ引退間近の205系とかを万博に合わせてC寝台運行するというのを見てみたい気もするのですが、しかしせっかくWeb予約入場という方式を用いる大阪関西万博なのだから、C寝台以外のホテル不足対策を考えてほしいと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/31/27bbaf1265108c8cab7c27c2962617d3.jpg)
指定席特急券と万博入場券のセット、考えてほしいのは、入場時間を事前予約制とするのだから、するとそれに間に合う時間の特急券と連接させること。言い換えれば列車が遅延しても会場に入場する時刻を自動調整できる方式が必要なのではないか、と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3e/6dcfadfb6eb97ba4371d22449f5c298a.jpg)
舞鶴から万博会場へ、敦賀から万博会場へ、和歌山から万博会場へ、城之崎から万博会場へ、鳥取から万博会場へ、あとは高山からも大阪まで直通特急が運行されているか。特急券とセットにすることでホテル不足にも交通対策にも、なるとおもうのですがね。
北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ まや
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
エヴァンゲリオン新幹線に対抗した訳ではないという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e2/d518642e9c60488b98f77009d9211705.jpg)
京都サンガ塗装の287系特急電車、西舞鶴駅到着です。この西舞鶴は京都丹後鉄道とJR西日本の連絡駅であり、そして駅前は天橋立観光の起点として数多くのホテルがあります。これ、大阪関西万博とJR西日本や近鉄と南海電鉄などとの連携を強化できないか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/47/7e55d66a11d382c3a08f1d89d2312f6e.jpg)
大阪関西万博、大阪ではビジネスホテルを含めいまホテル建設ラッシュ、だから万博の工事要員が不足すると批判するかたがいますが的外れで、万博のホテル不足が懸念されるのですからホテル建設も大阪関西万博の支援のいっかんといえるのです、がまだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/36/2b9c54a9afbc002493a4a34c5365213b.jpg)
大阪発大阪行き電車、まえの大阪万博では環状線を一周する感じの列車を宿泊というか簡易宿泊所のかわりにするような無茶をやっていました。お正月の関東鉄道のようにC寝台、つまりロングシートで寝泊まりする運行よりも更に無茶な簡易宿泊をやった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1b/a93875709957519dc33c1891c196ece7.jpg)
ホテル不足、まあ321系とかいっそ引退間近の205系とかを万博に合わせてC寝台運行するというのを見てみたい気もするのですが、しかしせっかくWeb予約入場という方式を用いる大阪関西万博なのだから、C寝台以外のホテル不足対策を考えてほしいと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/31/27bbaf1265108c8cab7c27c2962617d3.jpg)
指定席特急券と万博入場券のセット、考えてほしいのは、入場時間を事前予約制とするのだから、するとそれに間に合う時間の特急券と連接させること。言い換えれば列車が遅延しても会場に入場する時刻を自動調整できる方式が必要なのではないか、と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3e/6dcfadfb6eb97ba4371d22449f5c298a.jpg)
舞鶴から万博会場へ、敦賀から万博会場へ、和歌山から万博会場へ、城之崎から万博会場へ、鳥取から万博会場へ、あとは高山からも大阪まで直通特急が運行されているか。特急券とセットにすることでホテル不足にも交通対策にも、なるとおもうのですがね。
北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ まや
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)