榛名さんの総監部グルメ日誌
熱すぎる日は休みでも外出を避けてプロジェクターでサスペンスドラマなんかを冷房の良く効いた部屋で眺めながら過ごす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d7/66954a7e908bb4c8ec5469c12d3245be.jpg)
京都殺人案内、という藤田まことさん主演のサスペンスドラマがありまして、BSで一時期、というかCOVID-19がいちばん猛威を振るっていたころに定期的に再放送されていたのですが、このごろめっきり再放送が無く、一昨年か、DVDボックスを買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/74/0548e32f482cf19aba4506884672a620.jpg)
円山公園、1970年代に放映された第一回、二時間サスペンスモノなので話数は二桁しかない、その第一回をDVDでみますと、冒頭にこの円山公園で池にぼちゃんする描写があったのが印象的で熱いのだけれども久々に散策してみることに。熱いけれども。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/eb/0c633aa8685418944770ef9b1b174511.jpg)
みぞれ氷、熱すぎた、というか熱中症というやつですね、その入り口ぐらいか、とてもこれは危ないと言うことで、円山公園の茶店に転がり込むように退避しまして、さてさて、とおもい、冬を思い浮かべてこのみぞれ氷を注文しましたしだいで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c0/257c4d5e6f6ebae0150b45b6a6cb4d16.jpg)
観光地化著しい円山公園、なにしろ八坂神社と知恩院にかこまれている好立地ですので、観光地価格になっている茶店ではあるのですが、かずあるかき氷にあって、なぜかこのみぞれ氷だけは昔のお値段と言いますか、親近感あるお手頃価格であったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/cd/27af831d86e0a1e44d943e6574cf33c8.jpg)
かき氷のなかで色気はなさそうなみぞれ氷、が、うまい。白雪というかき氷のような、見た目はシロップも透明で存在感はそんなものなのですが、さっぱりとした甘さが、というよりもシロップのように氷を溶かさないので、きいいん、とした冷たさが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/05/cea65493ccedf0ebde0bc0d5ef49b654.jpg)
ブルーハワイというかき氷を最近見ることが減ったような、コーヒー牛乳が法律上牛乳の割合が低いためにコーヒー飲料としか名乗れなくなったように、ハワイがはいっていないのでブルーハワイを名乗れなくなったのかなあ、とそういえば思い出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4b/b00d49efe24e4f23284eb6176c62346b.jpg)
円山公園の片隅に、店内はこれ桜の季節ならば行列ができるほど満員満員という印象の茶店ですが、このところは熱すぎて人出が少なくなっているのだろうか、しかしすいているからこそのよく利いた冷房を満喫し、さて熱いまちなかへ戻る決心がつきました。
北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ まや
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
熱すぎる日は休みでも外出を避けてプロジェクターでサスペンスドラマなんかを冷房の良く効いた部屋で眺めながら過ごす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d7/66954a7e908bb4c8ec5469c12d3245be.jpg)
京都殺人案内、という藤田まことさん主演のサスペンスドラマがありまして、BSで一時期、というかCOVID-19がいちばん猛威を振るっていたころに定期的に再放送されていたのですが、このごろめっきり再放送が無く、一昨年か、DVDボックスを買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/74/0548e32f482cf19aba4506884672a620.jpg)
円山公園、1970年代に放映された第一回、二時間サスペンスモノなので話数は二桁しかない、その第一回をDVDでみますと、冒頭にこの円山公園で池にぼちゃんする描写があったのが印象的で熱いのだけれども久々に散策してみることに。熱いけれども。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/eb/0c633aa8685418944770ef9b1b174511.jpg)
みぞれ氷、熱すぎた、というか熱中症というやつですね、その入り口ぐらいか、とてもこれは危ないと言うことで、円山公園の茶店に転がり込むように退避しまして、さてさて、とおもい、冬を思い浮かべてこのみぞれ氷を注文しましたしだいで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c0/257c4d5e6f6ebae0150b45b6a6cb4d16.jpg)
観光地化著しい円山公園、なにしろ八坂神社と知恩院にかこまれている好立地ですので、観光地価格になっている茶店ではあるのですが、かずあるかき氷にあって、なぜかこのみぞれ氷だけは昔のお値段と言いますか、親近感あるお手頃価格であったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/cd/27af831d86e0a1e44d943e6574cf33c8.jpg)
かき氷のなかで色気はなさそうなみぞれ氷、が、うまい。白雪というかき氷のような、見た目はシロップも透明で存在感はそんなものなのですが、さっぱりとした甘さが、というよりもシロップのように氷を溶かさないので、きいいん、とした冷たさが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/05/cea65493ccedf0ebde0bc0d5ef49b654.jpg)
ブルーハワイというかき氷を最近見ることが減ったような、コーヒー牛乳が法律上牛乳の割合が低いためにコーヒー飲料としか名乗れなくなったように、ハワイがはいっていないのでブルーハワイを名乗れなくなったのかなあ、とそういえば思い出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4b/b00d49efe24e4f23284eb6176c62346b.jpg)
円山公園の片隅に、店内はこれ桜の季節ならば行列ができるほど満員満員という印象の茶店ですが、このところは熱すぎて人出が少なくなっているのだろうか、しかしすいているからこそのよく利いた冷房を満喫し、さて熱いまちなかへ戻る決心がつきました。
北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ まや
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)