榛名さんの総監部グルメ日誌
近いぞ岐阜基地航空祭ということで航空祭事前訓練は予行となっているまさに賑わう一時が続いていますが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/39/6ebd7cadac3fa71f9cb47bf60ac7d387.jpg)
近いぞ岐阜基地航空祭、岐阜基地周辺グルメ特集です。すずや、鈴谷さん提督にはぜひ行ってもらいたいところなのですが、木曽川を渡河する川島大橋が災害復旧中、大きく迂回するので自動車でさえ時間がかかる、故に今回はもうちょっと近場の。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/29/9c37115d0ee4853b25b0ac14ed11e643.jpg)
うなぎだ。鰻、そう日本のごちそう。ここは各務原市上戸町1-52-2の云々、というよりも一番わかりやすく言えば岐阜基地撮影名所の三井山、みついやまと読んでいたがみいやまという高台にある城址公園の麓、具体的にはファミリーマートのすぐとなり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7d/91085dd3bd33c4520bbe89ad85c6e28f.jpg)
阡家さん、さっきまで“せんけ”さんと読んでいましたがどうやら“せんや”さんというのが正しい読み方らしい。ここは、うなぎが美味い、というよりも、こんなに手ごろなのか、と驚くほど安い、今津駐屯地近くの西友と同じくらいお手頃で提供しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/71/120157a46139df4eb78b8607328c4e62.jpg)
西友の名前を出しましたが、いまはイートインをやめた駅前店のような、小上がり、阡家さんのほうが新しいけれども、靴を脱いであし伸ばしてゆったりできる、そんな空間で、旨い鰻を、けっこうお安く頂ける。それも戦闘機撮影名所三井山のふもとで、ね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d9/7e1ce38feeff5d4629d458029b97af9b.jpg)
メニューはうな丼と、そしてこのあたりの名物ひつまぶし。鰻をどんぶり風に頂いた後で出汁茶漬けにしていただける、という、色々な食べ方をたのしめるのですが、昨今うなぎ値上がりとインフレ影響で、ひつまぶしは並がなくなり上と特上だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/92/9e2796cc929f3121e4fcf46ae0a5663d.jpg)
どんぶりの上に鰻とタレが掛かっていて、少し頂き、いったん箸休めに御吸物をすうっと気分を一新した後で、今度はちょっぴり山椒を塗してさあ気を取り直してまた頂く、小ぶりに見える鰻も食べてみると深いどんぶりとともに並でもこれはたっぷり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/6a/12decdbebc575cd14e569e49f9fb762c.jpg)
航空宇宙博物館から自動車で、そう五分くらいか、三井山は上り下りが大変だけれども徒歩圏内、ただ、あまりゆったりしていると飛び始めるのをエンジン音で気づいて右往左往、ということもあるかもしれない、このスリルも、鰻を美味くするのかもしれないね。
北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ まや
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
近いぞ岐阜基地航空祭ということで航空祭事前訓練は予行となっているまさに賑わう一時が続いていますが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/39/6ebd7cadac3fa71f9cb47bf60ac7d387.jpg)
近いぞ岐阜基地航空祭、岐阜基地周辺グルメ特集です。すずや、鈴谷さん提督にはぜひ行ってもらいたいところなのですが、木曽川を渡河する川島大橋が災害復旧中、大きく迂回するので自動車でさえ時間がかかる、故に今回はもうちょっと近場の。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/29/9c37115d0ee4853b25b0ac14ed11e643.jpg)
うなぎだ。鰻、そう日本のごちそう。ここは各務原市上戸町1-52-2の云々、というよりも一番わかりやすく言えば岐阜基地撮影名所の三井山、みついやまと読んでいたがみいやまという高台にある城址公園の麓、具体的にはファミリーマートのすぐとなり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7d/91085dd3bd33c4520bbe89ad85c6e28f.jpg)
阡家さん、さっきまで“せんけ”さんと読んでいましたがどうやら“せんや”さんというのが正しい読み方らしい。ここは、うなぎが美味い、というよりも、こんなに手ごろなのか、と驚くほど安い、今津駐屯地近くの西友と同じくらいお手頃で提供しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/71/120157a46139df4eb78b8607328c4e62.jpg)
西友の名前を出しましたが、いまはイートインをやめた駅前店のような、小上がり、阡家さんのほうが新しいけれども、靴を脱いであし伸ばしてゆったりできる、そんな空間で、旨い鰻を、けっこうお安く頂ける。それも戦闘機撮影名所三井山のふもとで、ね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d9/7e1ce38feeff5d4629d458029b97af9b.jpg)
メニューはうな丼と、そしてこのあたりの名物ひつまぶし。鰻をどんぶり風に頂いた後で出汁茶漬けにしていただける、という、色々な食べ方をたのしめるのですが、昨今うなぎ値上がりとインフレ影響で、ひつまぶしは並がなくなり上と特上だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/92/9e2796cc929f3121e4fcf46ae0a5663d.jpg)
どんぶりの上に鰻とタレが掛かっていて、少し頂き、いったん箸休めに御吸物をすうっと気分を一新した後で、今度はちょっぴり山椒を塗してさあ気を取り直してまた頂く、小ぶりに見える鰻も食べてみると深いどんぶりとともに並でもこれはたっぷり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/6a/12decdbebc575cd14e569e49f9fb762c.jpg)
航空宇宙博物館から自動車で、そう五分くらいか、三井山は上り下りが大変だけれども徒歩圏内、ただ、あまりゆったりしていると飛び始めるのをエンジン音で気づいて右往左往、ということもあるかもしれない、このスリルも、鰻を美味くするのかもしれないね。
北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ まや
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)