北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室/鞍馬事務室(OCNブログ:2005.07.29~/gooブログ:2014.11.24~)

【京都幕間旅情】榛名さんの総監部グルメ日誌:京都,鎌倉時代からの千本釈迦堂隣で頂くトマトソースのパスタ

2022-09-10 14:17:44 | グルメ
榛名さんの総監部グルメ日誌
 舞鶴総監部の置かれる京都府、鎌倉時代に源頼朝は初めて塩鮭を口にし余り物美味しさに涙したといいますが、その鎌倉時代からの建物の残る京都市は街中の古刹千本釈迦堂の隣には凄く美味しいお店がある。

 昔は人の多い所が敢えて嫌いではなかったのですけれども、今の時代は、特にCOVID-19の時代に入りますと感染対策というもののほうを優先してしまいまして、何と言いますか気分よく一杯、という昔の日常が相当遠くなってしまったようで、上陸ビールさえ遠い。

 千本釈迦堂の直ぐ西側、個人的には此処は穴場だと思っているのですがちょっとお気に入りのイタリアンなお店があります、Vertigo,ヴァーティゴなんて戦闘機の空間失調のようで緊張してしまいますが落ち着いた店内とオープン席もありまして、気持ちが良いのです。

 海老とベーコンとナスとトマトのパスタ。もう少し違う名前だったかもしれませんが。京都らしいといいますか、長ほそい店内の奥には混雑と無縁の空間が広がっていまして、そして高い天井のその上へパスタの香りと共に空調利く室内へ湯気が上がってゆくのが分る。

 紅色のパスタが白い大きなお皿の上で主張しているのが良く分かるのだ。トマトソースのパスタにナスは水分がほどよく流れ出まして滑り込むように頂ける、酸味とともに茄子の皮かなと思うとぷりぷりした海老であったりで、噛み応えと広がる素材の味を愉しめる。

 トマトソース、パスタにもいろいろあるのですがクリーム系よりも個人的に好きなのです、くどさがない、ということなのかもしれませんが先日この好みに対してなんで、と聞かれた際に応えられなかった、ああ、トマトでも、トマトクリームは苦手かもしれません。

 アイスティとともにパスタのオリーブオイルの気分をさっぱりと洗い流す。珈琲も選べるのですが、どちらがすきかというとこればかりは気分なのですよね。これがグラッパだったりするとVertigo,ヴァーティゴで空間失調になるのかもしれませんけれどもね。

 Vertigo、上京区東柳町の、千本釈迦堂の細い入口から西に30mほど行った場所にあります、古民家風といいますか風景に溶け込んでいるけれども大きなガラスが入り口から店内の様子を見せてくれる開放感のあるお店です。ちょっとしたお散歩の際に、寄りたいお店です。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エリザベス女王崩御とチャー... | トップ | ミサイル防衛専用艦,ひゅうが... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

グルメ」カテゴリの最新記事