北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室/鞍馬事務室(OCNブログ:2005.07.29~/gooブログ:2014.11.24~)

【G7X撮影速報】しらぬい横須賀初入港,春の横須賀軍港めぐり遊覧船乗船記(2019-04-06)

2019-12-21 20:02:01 | 陸海空自衛隊関連行事詳報
■最新鋭護衛艦しらぬい撮影
 横須賀軍港めぐり遊覧船にて春の横須賀基地を撮影しました際の様子を紹介しましょう。

 おやしお型潜水艦せとしお、アーレイバーク級ミサイル駆逐艦ステザム。横須賀軍港めぐり遊覧船、2019年4月6日に乗船しました。横須賀観光は行ってみるまで、どの艦船と巡り合えるかは運次第、故に軍港めぐりにて横須賀基地を一周するのは毎回が新鮮です。

 いずも。海上自衛隊最大のヘリコプター搭載護衛艦いずも型一番艦、逸見桟橋に停泊しています。母港横須賀に憩う様子はJR横須賀駅のホームからも見えまして、いずも巨大な艦容を横須賀駅到着と同時に眺めますと、横須賀にやってきた、と何か気分が高揚しますね。

 きりしま、しらぬい、ときわ。横須賀軍港めぐり遊覧船は1100時から1500時まで毎時00分に出港し45分間かけ港内を一周します。最初は米軍桟橋前を巡航するのですが、この日は最新鋭護衛艦しらぬい入港中とあって、最初に吉倉桟橋の方角に注目してしまいました。

 ベンフォードとジョンSマケインがこちらを向き停泊しています。DDG-65がベンフォード、DDG-56がジョンSマケインです。アーレイバーク級でもヘリコプター格納庫を有さないフライトⅠに区分される二隻ですが、端整な艦容がハンサムですね。奥に更に1隻が。

 アンティータムとシャイロー、CG-67がシャイローでCG-54がアンティータム、タイコンデロガ級ミサイル巡洋艦二隻が揃う。巡洋艦という艦種は世界でもアメリカ海軍とロシア海軍以外はほぼ区分として駆逐艦やフリゲイトへ収斂してゆき、ある種貴重な情景ですね。

 ロナルドレーガン、ニミッツ級原子力空母で世界最大の水上戦闘艦型の一隻だ。軍港めぐり遊覧船は、こうしてアメリカ海軍横須賀施設前を航行し、一旦東京湾へと進路を取りまして、横須賀港内の吾妻島沖を一周廻る航路から、海上自衛隊の拠点、船越地区へ向かう。

 バリー、DDG-52がベンフォードとジョンSマケインと共に並んでいました、背を向けているのがバリーです。アーレイバーク級の二番艦です。横須賀では陸のヴェルニー公園からも米軍艦艇は見えるのですが、陰になっている艦は遊覧船から見るのが有効な方法です。

 ロナルドレーガンを正面から望む。空母航空団は70機を越え、その大半がF/A-18E戦闘攻撃機、今後はステルス性を有するF-35C戦闘機の搭載も開始されます。一隻で一国の空軍力に匹敵する、誇張でもなんでもなく欧州中堅国の空軍力よりも巨大な航空打撃力を持つ。

 うらが。掃海母艦うらが型1番艦です。吾妻島を一周し船越地区へやってきました。日産自動車追浜工場や横須賀市施設等を眺めつつ、天候が良ければ富士山や東京スカイツリーも見えると説明されるのですが、花粉の季節かPM2.5大陸から襲来か、富士山見えません。

 ちよだ、潜水艦救難艦です。DSRVという深海救難艇を用いて海中に沈没した潜水艦から乗員を救出する為の装備で、先代の潜水艦救難母艦ちよだ艦名を踏襲しました。隣の白い建物は自衛艦隊司令部、司令部地下指揮所を含めここ船越地区は海上防衛の拠点なのです。

 おやしお型潜水艦が新設の船越潜水艦桟橋に停泊する。うずしお、なるしお、やえしお、せとしお、横須賀基地配備おやしお型潜水艦です。残る同型艦は呉基地に居る。海上自衛隊は潜水艦を16隻から22隻へ増強中、その為にこの新しい潜水艦桟橋がつくられました。

 はしだて、水中処分母船3号が停泊する。遊覧船は船越地区から荒井掘割水路を経て吾妻島と本州の狭間を航行し、横須賀地方総監部の置かれる吉倉桟橋方面へ戻ってまいりました。今回は新護衛艦しらぬい入港中、そのほかにも実に多数の護衛艦が停泊していました。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和元年度十二月期 陸海空自衛隊主要行事実施詳報(2019.12.21-12.22)

2019-12-20 20:01:58 | 北大路機関 広報
■自衛隊関連行事
 クリスマスが間もなくやってきます、早いものでして今年も間もなく年末という事ではありますが今週末の行事紹介を。

 艦艇広報、今週末の行事は掃海艇はつしま江の島湘南港本船岸壁一般公開が行われるのみです。神奈川県藤沢市江の島湘南港本船岸壁一般公開は22日の日曜日に実施されまして、江の島観光と併せて散策してみてはいかがでしょうか。この他週末の基地一般公開については、舞鶴地方隊、呉地方隊、佐世保地方隊、大湊地方隊の公式HP等をご覧ください。

 今週末の自衛隊行事無し、という週末にはゆっくりと街の喫茶店巡りで香り立つ珈琲を愉しみたいところですが、海へ行ってみてはどうでしょうか、横須賀や佐世保はもう行った、という方も多いでしょうが神戸港は街並みと共に散策に最適です。神戸港は三菱重工と川崎重工が潜水艦を建造する世界有数の潜水艦造船都市でもあり、潜水艦が遠望できる。

 神戸は京阪神都市圏では平清盛福原京以来の歴史を誇りつつ開港都市として異国情緒と欧米の風情が薫る和魂洋才の港湾都市で、潜水艦造船所の他に新明和工業では飛行艇を建造しています。さて潜水艦、港めぐり遊覧船が毎時運行されていまして、三菱重工と川崎重工の潜水艦造船所から近傍も航行、潜水艦が整備や建造される様子を間近に見られます。

 潜水艦そうりゅう型の建造に、おやしお型の整備など。ハーバーランドから運行される遊覧船は、運行時間までハーバーランドでの地ビールや各国の料理等を愉しむことが出来ます。神戸市は中華街や異人館に生田神社を筆頭に寺社仏閣と奥が深く、潜水艦の建造進捗度合いを見守りつつ、ふと気が向いた際には散策してみる、というのも趣深いでしょう。

 さて撮影の話題を。自衛隊行事を撮影するに当たって、どうしても観閲行進の撮影適地と訓練展示の撮影適地が異なる場合があります、一部の場合には三脚等で場所取りを行う、という究極手段があるようなのですが、この点について。実は観閲更新と訓練展示では大きな相違があります、それは必要な焦点距離が違う、ということ。前者は全体狙い広角が必要となります。

 訓練展示、場所取りという選択肢は勿論個々人の自由なのですが、車列という広角が必要な被写体と比較しますと訓練展示は面というよりも点と点の群像が動きます、すると望遠レンズが在れば重要な局面を撮影できるのですね。もちろん広角で全体を俯瞰するような撮影位置も理想ではあるのですが、その比率は比較的低くカメラと視線を構えればよい。

 陣地変換の必要性、撮影位置を切り替える必要性は再三示しているのですけれども、無人の場所取りは年々混雑している自衛隊関連行事の撮影において将来的によい結果につながるとは限りません。この場合、観閲行進という前半の撮影に注力し、後半の訓練展示には撮影位置の工夫、ズームで工夫する、という選択肢も必要になるのかもしれませんよ、ね。

■駐屯地祭・基地祭・航空祭

・掃海艇はつしま江の島湘南港一般公開…https://www.mod.go.jp/msdf/

■注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

計画運休と本土防衛【1】自衛隊貨物列車,有事の際にJR各社は自衛隊戦略輸送へ協力可能か

2019-12-19 20:10:09 | 防衛・安全保障
■戦争時にJRの列車は動くのか
 台風接近下の計画運休が意外と多発される時代にどうしても移動が必要な際に少々困ったことが在りましたが、今回はもう少し深刻な視点を考えてみましょう。

 多次元統合防衛力の整備を進める事で今後自衛隊は前防衛大綱での整備を受け継ぎ、陸上防衛力の機動運用を強化します。陸上自衛隊輸送船導入や海上自衛隊30FFM新護衛艦への多目的区画配置と新鋭C-2輸送機、その機動展開能力は年々強化されると云えましょう。しかし、兵站輸送や戦略輸送を考える場合、民間輸送への依存度は依然として高いのです。

 自衛隊協同転地演習において自衛隊鉄道輸送は鉄道愛好家にとっても希有な自衛隊装備輸送という事もあり、また珍しい無蓋貨車に積載された防衛用車両の輸送は無蓋貨車という往年の輸送手段への懐古趣味的な視点から関心を集めています。自衛隊鉄道輸送、航空機の時代となりました今日ですが、しかし重要だ。一編成だけでも大隊規模の器材を運ぶ。

 在来線狭軌車両限界での貨物幅は最大3mまで、3m以上の貨物を積載した場合はトンネルや橋梁と架線に駅ホーム等を通過する際に接触する危険があります、このために車幅が3.18mの74式戦車などは通過時に備え履帯を取り外す必要があります、が、車幅2.98mの16式機動戦闘車であればそのまま積載することが可能、段列の資材等も同時に輸送出来る。

 過去には61式戦車を国産する際に、この3mという車両限界を意識して設計されています。道路運送車両法に関する車両限界は2.5m、これを超える車両は一般道では特殊大型車両となり関係機関への届け出が必要となります。特殊大型車両、実は平成中期までは届け出がすべての管理者へ届け出る必要があったのですが、法改正により多少は煩雑さが解決した。

 法改正により一つの管理者に時間と出発地に目的地を届け出た際にすべて共有されるように改善され、利便性は高まっています。しかし、煩雑であり、しかも経路と移動時間の概略は簡単に算出できるものでもありません、すると有事の際には鉄道輸送の重要性が大きくなる。貨物列車であれば渋滞にまき込まれることは、ありません。遅延があるけれども。

 ダイヤ遅延というかたちであり得るのですが、これにより到着時刻が遅れることを道路管理者に通知する必要、というものはなくJR貨物が責任を持って運転を継続します。そして緊急展開部隊の鏑矢として新編が次々と進む即応機動連隊などは、その装備がすべて貨物列車で輸送可能なのですね。JR貨物が運行する電気機関車は最大1500t貨物を牽引可能だ。

 1500t、もちろん貨車そのものの重量もありますが、北海道から九州まで36時間で輸送することが可能です、この速度は高速貨物船よりも優秀といえるでしょう。貨物輸送を併用するならば有事の際にも大量輸送が可能だ、といえるのですがここでひとつ、有事の際に列車は運行されるのでしょうか。平時の感覚で依存度を高めますと有事の盲点となります。

 計画運休、この言葉は巨大台風の接近とともにJR各社が災害を未然に防ぐために実施するようになったここ数年の取り組みです。20世紀最後の年である2000年、東海豪雨という豪雨災害があり、このころにはまだ計画運休という概念がありませんでした。東海豪雨では24時間雨量が600mmを超える記録ものこると共に鉄道は線路の一部や基地が冠水した。

 東海道新幹線は東海豪雨に際し当時のJR東海が堅持していた輸送機関としての使命を優先し、東京駅から次々と新幹線特急を発車、静岡県内と愛知県内の豪雨に阻まれ70本近い列車が規定雨量を超えた線路内で立ち往生し5万名もの乗客が車内にとり残され、遅延22時間21分という記録を残しています。JR東海は国土交通省から説明を求められました。

 JR東海では、未曾有の豪雨をいずれ止むであろうとの見通しの下で運行したことで乗客に迷惑をかけたことを陳謝しています。しかし、あれから20年近くを経て昨今、大型台風が接近する場合には計画運休が実施されるのが通例となりました。JR西日本、2014年に史上初の計画運休を実施し1200本の列車を運休しました、西日本全体を停止させた構図です。

 JR西日本初の計画運休、この際に接近した台風は平成26年度台風19号、マリアナ諸島付近では最低気圧900hPaまで下がっており、予想進路は南九州に上陸した後、瀬戸内海を通り京阪神地区を直撃する予報が示されています。計画運休を実施した京阪神地区ですが豪雨は実際酷く、兵庫県洲本で時間雨量83mmを記録、死者も日本国内で3名でています。

 計画運休については、現在でも議論の余地が残ります。人命第一なのだから鉄道が止まって不便でも仕方ないという視点や、併せて台風が接近する工場や事業所と商業施設も停止するべきだ、とか、いっそのこと病院の救急病棟以外や社会福祉施設等も安全第一とするべき、という視点もあるのでしょうが、鉄道を必要とする緊急時への初動力もあるのです。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【京都発幕間旅情】岐阜城(旧稲葉山城)金華山紅葉彩る織田信長の城址と発掘進む信長居館跡

2019-12-18 20:12:50 | 旅行記
■金華山に極彩色の信長岐阜城
 岐阜と云えば川重と岐阜基地、そして岐阜基地が見上げるのが織田信長天下布武の宣言の地である岐阜城です。

 岐阜城。岐阜県岐阜市の城郭は隣県愛知県や滋賀県と三重県より望見出来る山頂の城郭で、織田信長の斎藤龍興との戦いを経て攻略した当地の稲葉山城縄張りを破却し新たに造営した城郭で独立式望楼型三重四階の天守はRC構造の復興天守で1956年再建されたもの。

 信長の城郭、織田信長が岐阜城を居城とした歴史はその後の安土城造営により安土入城となった為に永くはありませんが、城址として居館跡地の発掘と歴史公園としての整備が進むために山頂の復興天守閣を見上げつつ山麓にも四季折々の美しい情景が広がっています。

 金華山の山頂に白い復興天守が威容を示す情景は、この近くに小山の頂上を城郭とした犬山城や小牧城も在りますが標高が高く一際遠望に存在を示します。岐阜基地航空祭でもその存在は大きい。また伊吹山へ登山しました友人曰くその滋賀側からも望見できたという。

 井口。岐阜県岐阜市のこの地は織田信長平定前には井口という地名であり、この岐阜城の頂きも稲葉山の稲葉山城となっていました。この地に城郭が造営されたのはしかし遥かに古く二階堂行政鎌倉幕府源氏家令により砦が築かれた建仁元年の西暦1201年まで遡ります。

 稲葉山城、室町時代の美濃守護代斎藤利永は文安年間1445年に砦を城郭へ拡張します。最初の砦は二階堂家を継いだ二階堂行藤の頃に既に遠見台となっていましたが室町時代に幕府内政の不安定化が全国へ及びますと斎藤利永は眺望豊かな山頂へ城郭を造営した構図だ。

 斎藤道三の治世下、天文年間の1533年に入城すると共にその城郭の強化を進めます、まだ道三が長井新九郎規秀と呼ばれた頃で堅固な山城は天文年間1547年に織田信秀により攻撃を受けますが逆襲され惨敗する加納口の戦い等があり、山頂城郭は当時有効だったのです。

 金華山山頂、実は登山道がありそれ程時間を掛けずと上る事が出来ますしロープウェーによりいち早く登山も出来るのですが、山頂を目指さずとも紅葉の季節には意外と美しい情景が広がります。2018年には山頂部分での発掘も進み歴史の紐解きははじまったばかり。

 織田信長が本能寺の変で没すると、しかし美濃の地は緊要地形となっており、遠方を眺める城郭は維持、一時は池田輝政の居城となった時代もあり、また慶長5年西暦1600年には福島正則により落城し、これが天下分け目の合戦となりました関ヶ原の戦いへ直結します。

 徳川家康の治世下に成りますと、岐阜城は廃城とされ城郭は岐阜駅前の加納城と大垣駅前の大垣城に移築され歴史から姿を消します。しかし石垣の土台は残り明治時代の1910年、模造天守が造営されます。これは戦時中の1943年に防空疎開にて取り壊されるのですが。

 戦後の1956年に現在の復興天守が造営、戦時中は岐阜空襲や大垣空襲、岐阜基地周辺の航空産業を狙う各務原空襲により荒廃した岐阜ですが親しみ込めて岐阜城は歓迎され、1975年には山頂に城郭櫓様式の隅櫓岐阜城資料館が建設され、また史跡として再注目されます。

 信長居館跡発掘、稲葉山を金華山と名を改めた織田信長は山麓に広大な居館を造営していまして、廃城から江戸明治大正を跨いだ時代を経ていますが1984年より発掘が本格化、近世城郭遺構が多数見つかり2011年に岐阜城跡として国の史跡に指定される事となりました。

 紅葉に溢れる岐阜城址は今まさに次の発掘が進む最中でして、居館には金箔模様の痕跡が瓦などから確認されると共に土塁や櫓の遺構も新たに発見されるものがあり、実のところ一部が立ち入る事が出来ないのは残念でしたが、その風情と歴史を愉しむ事が出来ました。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自衛隊サイバー戦と自衛官募集難【4】打つ良案なきプログラム人材不足の現状とともに

2019-12-17 20:15:53 | 防衛・安全保障
■ハイテク戦争に打ち勝つ
 曹候補学生は陸曹に昇進でねば三十代で退職勧告、任期制自衛官は事実上の非正規雇用、給与額云々ではなくこの待遇で少子化時代に人を集めるのは難しい、故に教育を。

 プログラミング人材の大量養成、一つの目的は自衛隊が今後最も不足するサイバー戦部隊の練成へその基礎となる人材を養成するという目的ですが、もう一つの目的は日本国内で決定的と云える程に不足しているプログラミング人材を組織的に養成し、特に任期制自衛官や陸曹昇進枠から外れた曹候補学生の再就職支援として自衛官職業の魅力を高めること。

 自衛隊員募集難は、少子高齢化の時代に非常に苦戦を強いられているのですが、専門学校などでプログラム教育を集中的に受けるよりも、自衛官として戦闘訓練と共に、いや戦闘訓練の一環としてプログラミング教育を一任期二年単位で修業する事は退官後の第二の人生に陸運業や警備業に造園業等選択肢とは別に新しい選択肢を供する事が出来るでしょう。

 サイバー戦部隊に限らずとも、プログラミング人材の不足はあらゆる業種で今後顕著化しますが、残念ながら大学教育では情報処理専攻を除けば基礎教育で教え得るない様には限界があり、高等教育でも大学入試を主眼としたカリキュラムを組むのであればプログラミング実技は残念ながら大学入試共通一次試験には科目採用への検討さえ為されていません。

 世界とのハイテク戦争に勝ち抜くにはプログラミング人材の大量養成が必要です。世界とのハイテク戦争とは、自衛隊が各国の軍隊と戦闘を繰り広げるのものではなく、具体的には日本企業が世界各国の企業と商戦を繰り広げる為に、という視点です。現状、プログラミング人材は不足していますし、プログラミング人材養成基盤も不充分という状況がある。

 OJT方式で各企業が養成すれば良いだけの話ではあるのですが、教育重視の企業でも営利企業である以上は利益を出さねば実現せず、相当に余裕が無ければOJT方式にも限界があります。業界要請で急遽政府はプログラミングを“21世紀の算盤”と位置づけ義務教育課程での義務化を方針としていますが、そもそも教える人材を養成できていない現状がある。

 自衛隊でなければ、総務省がプログラミング人材を大量養成する必要はあっても監督官庁であり実員は技官以外求めていない。文部科学省も警察庁や経済産業省も実員供給よりは監督官庁としての地位が基本です。技官以外、厚生労働省は職員に医師免許を採らせる努力はしていませんし、文部科学省も職員に教員免許取得は求めていません、監督官庁ゆえ。

 防衛省は監督官庁という一面を有しては居ますが、自衛隊という実動部隊を直接監督しています、そして普通科にしても特科にしても通信科にしても技官として実技を有する人材を採用するのではなく、必要な人材は自前で養成しています、同じ普通科であっても高校の普通科を卒業して高校では軽火器区隊を頑張りました、という学校はないのですからね。

 陸上自衛隊がプログラミングを基本教育とする場合は久里浜の通信学校にて教官の増強を行い、ここから各学校と方面隊単位でプログラム業務隊を養成する準備隊とした上で普通科部隊や特科部隊へのプログラム教育を普及させる、という手法が理想でしょう。海上自衛隊であれば厚木のプログラム業務隊、航空自衛隊ならば小牧基地の第五術科学校が当る。

 理想としては将来に陸上自衛隊を再編する際に、サイバー戦部隊を師団単位で保有する、イギリス方式の改編を行う事でしょう。ここから分遣隊を全国の部隊へ派遣し、無人機の管制プログラムから通信ネットワークの野外構築にデジタル部隊間情報網の保守、画像情報の情報処理と兵站プログラムの構築等を行う、勿論第一線師団旅団への教育支援も行う。

 将官始め、幸い自衛隊には指揮官は数多く養成しています、これは太平洋戦争にて絞り過ぎた陸軍将校が大量の損耗により補填できず、結局中尉の指揮する大隊等、指揮官不足が露呈した為です。そして東日本大震災では自治体首長や省庁調整会議に首長や部課長級に対応する上級指揮官が必要となり、実際多すぎるといわれる幹部自衛官でも、不足でした。

 師団規模の部隊、先ずは教官の増強と久里浜の通信学校を強化し、航空学校の様に全国に通信学校分校を置き教育環境を充実させる事から着手する必要がありますが、将官ポスト等では、将官が不足する状況だけは回避できるでしょう。また指揮官は管理要員であり、指揮者である為、サイバー戦術さえ知っていればプログラミング実能力は問われません。

 電子情報処理をMOSとして資格化し、任期制自衛官御場合は退職時の就職援護にIT企業就職を最大限斡旋すると共に即応予備自衛官任官を要請、その上で即応予備自衛官訓練召集期間にはプログラム先端情報の集中教育を行い、その知識と技能が自衛隊でも社会でも陳腐化しないよう、即応予備自衛官を採用する企業へも相益性を確保する施策も望ましい。

 募集難にあえぐ自衛隊ならではの、自衛隊での教育を社会で活かす方法としてのプログラミング。先端知識が必要な人材を大量養成するのですが、例えばサイバー戦部隊を即応予備自衛官として重点採用する方針を採るならば、年間30日間の訓練期間は受け入れる企業にとっても、人材に最先端の情報教育を受けさせるための貴重な機会ともなりえます。永くなりましたが本特集はこう結論付けたいと思います。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自衛隊サイバー戦と自衛官募集難【3】専守防衛下で攻守問わず大規模災害へも寄与する能力

2019-12-16 20:02:28 | 防衛・安全保障
■日本型平和的防衛力の構築
 自衛隊のプログラミング教育強化提言、曹候補学生制度と任期制自衛官の再就職対策以外に防衛上の利点も特に大きい点を追記しましょう。

 サイバー攻撃を司法事件として取り扱う法整備は既に為されていますが、軍事攻撃として経済擾乱を引き起こす攻撃を受けた場合の対処法は、監督官庁としての機能を国内に行使する事が限界であり、外国からの大規模なサイバー攻撃への対応を主管する枠組みは未だありません、膨大な予算を擁する機構の創設は、政治主導でなければ不可能でしょう。

 サイバー攻撃、そして攻撃を受けた場合に組織的に対抗する技術は研究こそされていますが、報復的抑止力としてサイバー攻撃を行う機能は限定的です。一方で、サイバー攻撃を受けた場合に武力攻撃事態を宣言できるかは未知数であり、要するに外国のクラッキング集団に対して戦闘機を派遣する事が出来ない、即ちグレーゾーン事態という位置づけです。

 グレーゾーン事態として自衛権の行使を制限する、これが我が国立法府の視点であり公序といえるのですが、これは言い換えればサイバー攻撃は平時における報復的抑止力として整備し得る手段ともいえるのですね。この為にも人員を訓練し枠組みを構築する意味はあります。特に平和憲法の視点からは銃弾も砲弾も使わない平和的な防衛力とさえ、いえる。

 国土防衛の視点からは。平時からサイバー攻撃を実戦に応用できるとの国際法上の理解ならば、師団を大幅に再編してでも師団規模のサイバー戦部隊を維持する事は必要ですし、なによりも軍事力による直接武力侵攻が日本本土へ降り注ぐ前に、サイバー攻撃によりその懸念を払しょくできる可能性もある。攻撃着手前にあらゆる混乱が押し寄せる為ですね。

 専守防衛ですが、相手が着上陸するまで何もしない、つまり同胞が戦禍に巻き込まれてようやく重い腰を上げる、これは我が国が憲法に示す平和的生存権の享受に関する冷酷な現実です。しかし、火砲やミサイルを撃つよりも、サイバー攻撃により相手が自国経済に耐えがたい損害を受け、その結果として日本へ上陸しないならば、それに越したことは無い。

 サイバー戦部隊は、自衛隊の着想は世界でも早かった。そもそも海上自衛隊のプログラム業務隊こそが、1960年代から始まる日本で最も早い時期のプログラム教育実践の場でした。この為に歴史と質は高いものといえるのですが、絶対数が大きくありません。もちろん、サイバー戦部隊は現在喫緊の課題である災害派遣へはそれ程大きな威力を発揮できません。

 イギリス第6師団を実例に示しますと、小銃や拳銃を持たない要員も少なからず居るようです。したがって、台風19号災害や来る南海トラフ巨大地震に際して、現場で瓦礫の中から被災者を救い出し、安全な避難所で温かい食事と入浴施設を提供するような災害派遣は出来ないでしょう。ただ、物流プログラム等、絶対必要な後方支援では寄与しましょうが。

 多次元統合防衛力、しかし厳しそうな師団規模のサイバー戦部隊の新編について、自衛隊が進める新しい防衛力整備では、実現の可能性が示されています。基盤的防衛力としまして、全国へ部隊を均一に配備する方式は既に断念され、統合機動防衛力という概念、必要な地域へ必要な部隊を集約する海上自衛隊型運用が陸上自衛隊に採用されたのは前のこと。

 次期防衛大綱下では、と仮定するべき視点ですが、師団規模でサイバー戦部隊を置くか、若しくは通信大隊を強化する形でサイバー戦部隊を平時から全国に配置し、平時には戦域内のプログラミング業務を、有事の際にはネットワークを通じ各師団旅団から電子的に集合を行い師団規模の人員での任務を展開する、こうした運用も考えられるかもしれません。

 統合機動防衛力を更に置換える新しい概念として、サイバー空間や宇宙空間を自由に活用する防衛力として平成最後の防衛計画の大綱に明示されたのが、この多次元統合防衛力です。言い換えれば、指揮系統さえあるならば、必要な部隊を必要な地域へ展開させる為の機動力があれば、即ち装甲車を増やし自然減のヘリコプターを補填すれば、良い、という。

 要するに、師団数を再編し、複数の旅団を隷下に持つ比較的大型の師団を置き、有事の際には全国に配置されている北部方面隊、東北方面隊、東部方面隊、中部方面隊、西部方面隊、その方面総監を統合任務部隊司令官として統合機動し集結した部隊を司令官が全力で駆使できるならば、サイバー戦以外活躍しない師団があっても任務は遂行できるのですね。

 サイバー戦部隊は平時における予防としての任務遂行と共に、実は日本の社会インフラをサイバー攻撃より防衛する為に機能する事が多次元統合防衛力の前の前提である統合機動防衛力にも大きな意味を有します、鉄道網や港湾と電力網等が一部でも破綻したならば、戦略機動を行う自衛隊は民間インフラに依存する以上、必要な機動力を発揮できません。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日曜特集】平成28年第1空挺団降下訓練始【07】空挺部隊の攻撃開始(2016-01-10)

2019-12-15 20:18:51 | 陸上自衛隊 駐屯地祭
■第1空挺団,攻勢に転じる!
 空挺作戦は時間と時機が戦域優勢獲得への主導権への重要な要素となっています、降下訓練始めでは全てが最適に進んだ仮定で進む。

 AH-64D戦闘ヘリコプターが空挺部隊を強力に掩護する。戦闘ヘリコプターは第一線近くに開設する野飛行場を補給拠点として、弾薬や燃料を再補給し繰り返し展開が可能です。飛行場から運用するF-2戦闘機やアメリカ空軍のA-10攻撃機と違い、戦場近くに待機する。

 FH-70榴弾砲が、宇都宮駐屯地より展開した第12旅団第12特科隊の特科火砲が、更に強力な特科火力を敵に叩きつけるべく布陣を完了しました。手前には120mmRT重迫撃砲、81mm迫撃砲も少し奥に展開していまして、陸上自衛隊火力の一端が体系化され並びます。

 謎の車両がL-16/81mm迫撃砲の背後を進んでゆく。奥に見える茂みの様なものは写真では分かりにくいのですが、動いています。こういう生き物をどこかで見た事がありますが、当たり前ですけれどもこちらの方がずっと大きい。それも地を這うようにかなりの速度で。

 完全に擬装した車両とはこういうものをいうのでしょう、運転士が見えなければ車両とさえ気づきません。これは1/2tトラックが87式対戦車誘導弾中MATを積載した1/4tトレーラを牽引し増援へ駆けつけている所で、連接部分が地を這うようで、ちょっと不気味だ。

 空挺特科大隊の120mmRT重迫撃砲牽引車が汎用車輌として様々な輸送任務に当る、1/2tトラックが87式対戦車誘導弾中MATを積載した1/4tトレーラを牽引した先ほどの無茶な擬装に比較するならば、まだ人間味があるというかトヨタの工業製品らしい車両ですね。

 FH-70榴弾砲の射撃準備が完了する、120mmRT重迫撃砲は最大射程13kmで通常弾でも8.1kmの射程を有するが、FH-70はBB特殊装薬を用いた場合の最大射程は38kmといい、通常砲弾でも射程は30km、迫撃砲との格の違いというか、野砲の凄さを垣間見る印象です。

 1/2tトラックが87式対戦車誘導弾中MATを積載した1/4tトレーラを牽引し、二両並んで進む。違和感感じられるかもしれませんが、この二つの車両は擬装の有無が違うだけで、同じ車両が同じものを牽引し同じミサイルを搭載しています。自衛隊の擬装は凄いなあ。

 87式地雷散布装置を搭載したUH-1Jが、敵戦車部隊の接近経路を閉塞するべく展開する。87式ヘリコプター散布対戦車地雷54発を搭載し、一挙に地雷原を構成する。ただ、接近経路を塞ぐことは、我が方の攻撃進路を狭める事にもなり、指揮官の運用決断が迫られます。

 87式地雷散布装置は9発づつ3区画に分け27発の対戦車地雷を収容しているところが良く見えます。左右合せて54発、この装備が在れば敵の攻撃進路を瞬間的に閉塞する事も可能です。目立つために障害処理が容易ですが、短時間でも足止めする事に大きな意味が。

 BTR-96やT-74戦車が繰り返し接近したことで、轍が目立つような経路へと低空からUH-1Jが向かう、轍が目立つという事は窪地の経路など遮蔽物が多い地形上の特色を有しているのでしょうか。87式ヘリコプター散布対戦車地雷54発投下の地点はこのあたりか。

 87式ヘリコプター散布対戦車地雷54発が87式地雷散布装置より一斉に投下されてゆきます、落下し破損し爆発する事の無いように空気抵抗で落下速度を落とす形状となっていまして、写真を確認しただけで31発が空中を零れ落ちる様に敷設される様子がみえました。

 尖兵小隊の路上斥候を果たした情報小隊の隊員が離脱します、CH-47JA輸送ヘリコプターにより一挙に空中へ離脱します。進出した路上斥候が離脱するという事は何を意味するのか、それは我が方の火力戦闘、効力射がその地域へ降り注ぐため、といえるでしょう。

 87式対戦車誘導弾中MATを第一線へ展開させた車両が撤収する。87式対戦車誘導弾中MATの射程は2000mで01式軽対戦車誘導弾の1500mよりも若干長いのですが。後継装備として射程8kmという中距離多目的誘導弾の配備が始まっています。かなり大型ですが。

 負傷者後方搬送が開始されます、併せて捕縛した仮設敵の残置斥候も後送する事となり、逃走しないよう警戒要員と共にヘリコプター発着地点へ誘導されてゆきます。流石にこの第一線へ野外手術システムは展開できませんので、負傷者は迅速に後送せねばならない。

 UH-1J多用途ヘリコプターが後送へ進出する。赤十字の徽章を明示し救急ヘリコプターである事を明示しています。徽章を取り外せば、即座に多用途ヘリコプターへ復帰できるのですが。ただ、救急ヘリコプターは戦時国際法で守られているとはいえ、遠目に分り難い。

 UH-60Q救急ヘリコプターというアメリカ陸軍にはUH-60派生型が配備されています。驚いたのはアメリカ軍がアフガニスタン介入の際にUH-60Qを36機も配備し、迅速な後方搬送体制を確立していた、と話を聞いた際でした。日本ももう少し人命重視はできないのか。

 UH-2としてUH-1Jの後継機が現在明野駐屯地航空学校において評価試験中です。せめて機数が充分確保出来れば、救急ヘリコプターという選択肢も増えるのでしょうが。多用途ヘリコプターはドクターヘリなどよりもエンジン出力等に余裕があり、輸送力もあります。

 負傷者後方搬送へ離脱するUH-1J多用途ヘリコプターが二機、この少し前に前型のUH-1H多用途ヘリコプター最後の機体が北海道で用途廃止となりました。UH-2は当初川崎重工が開発する予定でしたが、開発制度の混迷と過剰な公正追求により頓挫し、大きく遅延した。

 AH-64D戦闘ヘリコプターとAH-1S対戦車ヘリコプターが編隊で増援へ展開します。本来の調達計画ではAH-64Dが既に50機程揃っている筈でしたが、2000年代初頭からの弾道ミサイル防衛という2兆円規模の防衛事業が従来予算の枠内で行われ、頓挫しています。

 弾道ミサイル防衛という大義名分は在れど、62機調達するという政府方針に従い62機分の部品を取得し、生産ラインを建設した富士重工は突如11機で調達中止を求められ、残る51機分の取得部品費用を防衛省へ損害賠償する訴訟へ発展、2機追加と賠償金を払いました。

 30mm機関砲を敵へ向ける。賠償金は351億円でしたが、富士重工と国の関係は一時険悪となり、これが多用途ヘリコプター後継開発でも富士重工外しと誤解される行動に繋がり、数年単位の開発遅延へ。51機分3672億円を補正予算に載せてでも調達するべきだったか。

 10式戦車、AH-64Dが空挺部隊の防衛線を支えている最中に第1師団の第1戦車大隊が駒門から増援へ駆けつけました。10式戦車はC4I機能を重視すると共に複合装甲と大出力エンジンに120mm戦車砲を採用し、優れた自動化により重量を44tまで抑えた戦車です。

 第1戦車大隊、10式戦車も当初は戦車定数600両の時代に開発されましたが、弾道ミサイル防衛への予算捻出を背景に防衛計画の大綱が改訂されるたびに戦車定数は400両、そして現在は300両へと削減され、戦車量産数が減り逆に非常に割高となってしまいました。

 戦車は、しかし、このように機動打撃では絶対に必要な装備です、10式戦車は三菱重工が2010年に年間52両生産した場合の単価を7億円としていましたが、結局予算不足から毎年9輌生産に抑えた事で単価は13億円まで上昇しています。その戦車が戦闘加入します。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【G3X撮影速報】ひゅうが飛行甲板改修工事と舞鶴基地ふゆづき日常風景(2019-09-09)

2019-12-14 20:04:21 | 陸海空自衛隊関連行事詳報
■日本海防衛最前線の日常風景
 九月初旬に土日の代休日としまして舞鶴基地へ行って参りました、この翌日に北朝鮮がこの夏六度目のミサイル実験を実施、イージス艦は全艦出航していました。

 ひゅうが、文庫山から。注目しましたのは飛行甲板後部の作業仮設施設でして、恰も飛行甲板の対熱処理を行っているようにも見えます。ひゅうが型護衛艦は2014年にMV-22可動翼機の発着試験を実施、船体は過小とも言われますがF-35Bの潜在的な母艦と成り得る。

 ひゅうが飛行甲板で如何なる改修が行われているのかは未知数ですが、満載排水量19000tの護衛艦は飛行甲板がイギリスのインヴィンシブル級軽空母と同等、発着用スキージャンプ台は有しませんが3ノット優速です。F-35Bはインヴィンシブル級を意識し設計された。

 まつゆき、はつゆき型護衛艦の残る僅かな一隻で、12隻量産された護衛艦はつゆき型は海上自衛隊の外洋作戦能力を変えた。この少し前に行われましたカナダ海軍フリゲイトオタワ舞鶴訪問に際しては北吸桟橋に停泊していましたが、定期整備で造船所に入ったもよう。

 せとぎり、でしょうか。あさぎり型護衛艦を印象付ける二本のマストが見えますね。この俯瞰風景は舞鶴市老人福祉施設文庫山学園が置かれる文庫山頂上のバス停付近から撮影しました。基地一望という中々すごい所に福祉施設が在り、そしてバス停もあるのですね。

 うみたか、はやぶさ型ミサイル艇の5番艇で平成16年に就役しました、同年は護衛艦まきなみ、潜水艦くろしお、掃海艇あいしま、ミサイル艇しらたか、が就役しています。こちらも舞鶴グリーンフェスタでは一般公開されていますが、現在は造船所で定期整備中だ。

 ひゅうが、ひうち。舞鶴第3護衛隊群最大の護衛艦と舞鶴地方隊最大の自衛艦の並び。ひゅうが型は令和二年度防衛予算概算要求に垂直短距離離着陸可能なF-35B戦闘機が要求に盛り込まれた事で、この全通飛行甲板への注目度は一挙に世界規模、といって過言でない。

 いずも型護衛艦の二隻、満載排水量が27000tありF-35B母艦であるワスプ級強襲揚陸艦と飛行甲板長さがほぼ同じ事から搭載の期待が高まっていますが、過小と評価された護衛艦ひゅうが型へも搭載できるかで、運用艦が2隻となるか4隻かで、大きく変ってきます。

 舞鶴基地北吸桟橋を前島埠頭新日本海フェリーターミナル近くから撮影しましたが、海上自衛隊最大の長さを誇る桟橋、尤も舞鶴基地にはこの桟橋以外は掃海艇桟橋と航空隊前の小桟橋があるのみですが、この日は意外なほどに護衛艦などの艦艇が出航していました。

 ふゆづき、せんだい。あきづき型護衛艦の最終艦と、あぶくま型護衛艦4番艦です。ふゆづき竣工は平成26年で護衛艦すずつき、と揃って竣工しました。せんだい竣工は平成3年、この年、我が国は護衛艦うみぎり、おおよど、せんだい、3隻も護衛艦を竣工させています。

 ひゅうが、舞鶴にもすっかり馴染みましたね。ヘリコプター搭載護衛艦はるな、しらね、第三代目の舞鶴のヘリコプター搭載護衛艦です。16DDHと呼ばれていた頃には舞鶴配備など想像も出来ませんでしたが竣工は平成21年、令和元年は就役10周年を迎える節目です。

 ひうち、平成14年竣工です。この年は凄かった、護衛艦あけぼの、護衛艦ありあけ、輸送艦しもきた、潜水艦いそしお、掃海艇とよしま、ミサイル艇はやぶさ、ミサイル艇わかたか、揃って就役していましてこの頃に大量建造した艦艇が今の中国圧力から支えている。

 すがしま、すがしま型掃海艇の一番艇です。平成11年就役で新世代掃海艇という印象でしたね、二番艇のとじま、と揃って就役しました。この同年には護衛艦ゆうだち、護衛艦きりさめ、潜水艦みちしお、海洋観測艦にちなん、特務艇はしだて、等が就役しています。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和元年度十二月期 陸海空自衛隊主要行事実施詳報(2019.12.14-12.15)

2019-12-13 20:10:38 | 北大路機関 広報
■自衛隊関連行事
 師走の風景もほぼ木々は冬支度を終え寒々とする中ではありますがみなさまいかがお過ごしでしょうか、今週末の行事紹介です。いよいよ新田原航空祭の季節だ。

 第5航空団の新田原基地、宮崎県の宮崎市北方の新富町、その小高い丘陵地に位置する基地は南九州及び南西諸島北部の防空を担う近年那覇基地とともに中国軍事圧力に直面する基地であると共に、自衛隊初のF-15飛行隊が配備されたマザースコードロンの基地でもある。基地は終日逆光ですが外柵沿に鷲取台という観光施設があり、ここからは順光でした。

 新田原基地航空祭は0830時のオープニングフライトに第305飛行隊と第23飛行隊のF-15戦闘機及び救難隊の編隊飛行と共に開始され、0855時から救難飛行展示、0920時より第23飛行隊F-15DJ機動飛行、そして築城基地より第8航空団隷下のF-2戦闘機が展開し機動飛行を実施、1030時から第305飛行隊のF-15による機動飛行、連続して実施されます。

 百里基地航空祭第二段的な飛行展示が新田原基地航空祭では実施されまして、百里基地第7航空団のF-4EJ改戦闘機による防空展示と偵察航空隊第501飛行隊のRF-4による展示飛行が揃って午前中に行われます。続いて三沢のアメリカ空軍F-16戦闘機による飛行展示が実施され、午前中の戦闘機系の飛行展示が完了、1400時よりブルーインパルスが飛びます。

 海上自衛隊艦艇広報について。掃海管制艇ながしま西大分港一般公開が土曜日14日と日曜日15日に大分県大分市西大分港9-D岸壁にて実施されます。掃海管制艇は無人掃海艇SAMを管制する元掃海艇で近年の掃海艇がほぼ機雷掃討艇としての設計を採用しているのに対し、ながしま、は伝統的な掃海艇の艦上配置を採用する昨今貴重な一隻となっています。

 さて撮影の話題を。自衛隊関連行事、撮影に際して開門と同時に良い撮影位置を確保した、としましょう。しかし、陣地変換の必要性を感じた際にはどうすればよいのでしょうか。状況は数多考え得る、来場者の増大による視界制約、広報用区画の事後確保、車両待機位置の変遷、撮影が難しくなった場合の選択肢です、朝いちばんに苦労し確保した場所を動くべきか否か。

 経験論から言いますと、早い時間に、それこそ早起きして目指した撮影位置を事後に去るのは厳しいものです。しかし、この位置で撮影できる画角が限られるので在れば、素早く撮影し、特に部隊整列や指揮官巡閲などの行事の一幕と言うべき重要な局面、こうしたものを撮影しましたらば陣地変換する、という胆力といいますか一種の覚悟は必要でしょう。

 撮影位置について、好転しない状況を前にしかし早起きしたのだからと延々と同じ位置に固執することは、結果的に撮影全般に悪い結果をもたらす懸念があります。移動した先に良い撮影条件があるのかは未知数でも、最初の撮影位置に固執した場合の結果を冷静に判断する必要があるでしょう。動く事は勇気がいりますが、動かない結果を見定めるべきだ。

■駐屯地祭・基地祭・航空祭

・掃海管制艇ながしま西大分港一般公開…https://www.mod.go.jp/msdf/
・新田原基地航空祭2019…https://www.mod.go.jp/asdf/nyutabaru/index.html

■注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自衛隊サイバー戦と自衛官募集難【2】令和の自衛隊員募集難と少子化時代の曹候補生制度

2019-12-12 20:11:09 | 防衛・安全保障
■自衛隊は遣り甲斐ある職場
 自衛隊の話ではないのですがやりがいだけを強調する事をやりがい搾取という。さて令和時代に現在の自衛隊が平成時代ほど若者に選ばれない背景には何があるのか。

 自衛隊の募集難、ここ数年間は少子高齢化による特に少子化の打つ手無き深刻化を前に民間企業が2000年代前後とは比較にならない程の条件を提示して人材獲得に躍起となっており、防衛省自衛隊は後塵を拝しています。後塵を拝している構造の背景には、自衛官の和解定年、自衛官候補生制度と共に曹候補生制度という若年定年制度が影響している印象が。

 曹候補生制度、元々は曹候補士制度として入隊から一定期間を経て三曹に昇進が画定している事実上の終身雇用制度が自衛隊には在りました。しかし、免職にならない限りは必ず三曹に昇進できるという、名ばかり三曹の温床となった、こういう批判が部内に在りました。昇進試験を受け任期制自衛官から三曹となった陸曹との能力差が在った、というもの。

 しかし、曹候補士制度は人材を使い捨てとしない制度でもあったのですが、財務当局の視点からは曹候補士であれば任期制自衛官とは異なり多額の任期満了金を退職金として準備する必要がありません。終身雇用の可能性を示唆して任期満了金を断念させる制度であったとも、見方によっては言えるわけですね。そして遅刻等在れば一定期間に昇進できない。

 帰隊遅延、要するに門限ですが、これを一分二分遅刻する方は陸士の方には思ったよりも居るといいます。門限五分くらいならば、と所謂学生気分と云いますか渋滞や列車ダイヤなどによりぎりぎりの行動の結果、なのですが実は一分でも帰隊遅延は記録として残ります、これが陸曹昇進を若干でも遅らせる要因となるのですね。曹候補生制度の問題点です。

 曹候補士制度では、一定期間に陸曹昇進が叶わなかった場合に退職勧告、公務員の退職勧告というのは民間の肩たたきよりも意味が大きいのですが、離職に追い込まれるという。陸曹の枠と曹候補生制度枠は必ずしも全員分ではない為、若年定年として三十代前後で所謂新卒カードを棒に振ったまま社会に放り出される可能性がある、問題点は此処です。

 3K職場と云われた自衛隊、曹候補生制度前の曹候補士制度はそんな職場でも終身雇用の道が用意されていましたが、現在は無くなった、やる気が足りない三曹の排除を行う名目のもとで実質的に人件費縮減の方便が行使されていると批判されるものですが、募集難は、終身雇用ではない公務員と終身雇用が可能な民間企業が競争している構図が在るのですね。

 大型免許の名の下の募集。任期制自衛官であっても昭和と平成の時代には大型免許がMOS,部隊資格として取得できる強みは募集において大きな意味がありました。現在でも大型免許を取得できる意味は大きいのですが、任期制自衛官や曹候補生の全員が大型免許を取得できる確証もありません。そこで大型免許に代わる資格が必要になるのではないか、と。

 法務幹部を補佐するべく法科大学院へ部外研修として参加できる制度が在れば、自衛官になれば弁護士資格が取れるよ、と募集の強みとなります。防衛医科大学校に入れば無料で医師免許が取れるよ、と募集の強みとなります。ただ、これら資格は簡単に取れるものではありません、そこで現実性のある資格制度が、プログラミング、という事なのですね。

 義務教育でのプログラミング教育を“21世紀における算盤”として安倍政権は必修化を示していますが、このように政治が定着を求める程に必要性が高い一方、教育者としてのプログラミング教育人材の不足と英語義務化に続く学校カリキュラムの多重化による教育内容の低下、義務教育で受けたプログラミング教育だけで企業が求める水準となり得るのか。

 自衛隊であれば、プログラミング人材を必要としているばかりか、教育訓練を念頭とした運用が可能であり、しかも徴兵制を採らない我が国では全員が志願者ですので適性の選抜が可能ですし、集中教育を行う時間的余裕もあります。もう一つ、プログラミング教育を普遍化する事で自衛隊員が情報処理に長けた集団という印象を社会に示せればどうなるか。

 中央官庁や地方自治体は勿論、IT企業から街工場まで情報処理技能を有するプログラミング人材の人材不足は難題となってゆきます。そこで三十代まで情報処理に長けた組織で先端知識を持ち第一線にいた人材が中途採用市場に定期的に供給されるならばどうか。要するに任期制自衛官や曹候補生に情報処理技能があれば退官後に新卒以上の奪い合いとなる。

 プログラミング人材は有事の際は元より平時からのサイバー戦に必須人材ですし、車載端末から個人用端末まで電子装備の運用に必須であり、兵站から作戦上の情報処理まで必要な技能です。対応する人材を大量に養成、悪い話ではありません。需品科や輸送科に武器科や通信科隊員は勿論、普通科や特科隊員まで広く教育を行う必要はあるように思います。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする