昨日のブログ「夏が来た」でsch"uwulというドイツ語でいうと書いたら、いつもコメントを下さる「かんちゃん」さんから英語ではsultryというとお教え頂いた。こういう語はアメリカとかイギリスのような英語を話す現地に住んだことのない人には縁のない言葉である(注)。
知らなかった語なので、早速辞書を引いてみたが、もちろん「むし暑い」「暑苦しい」の他に「官能的な」という意味もあった。
これはドイツ語の方もまったく同じような意味がついているので、語源が同じなのであろうか。
一見したところ語源が同じようには見えないのだけれど。「かんちゃん」さんからはさらに覚え方まで「サル、トリ、イヌ、亥」とお教え頂いた。もうこれで忘れることはないだろうか。
いやいや、明日にはもう忘れているかもしれない。
(注)「かんちゃん」さんはアメリカに3年も住まわれて、日本で修められた医学の研鑽をさらに深められた方である。
知らなかった語なので、早速辞書を引いてみたが、もちろん「むし暑い」「暑苦しい」の他に「官能的な」という意味もあった。
これはドイツ語の方もまったく同じような意味がついているので、語源が同じなのであろうか。
一見したところ語源が同じようには見えないのだけれど。「かんちゃん」さんからはさらに覚え方まで「サル、トリ、イヌ、亥」とお教え頂いた。もうこれで忘れることはないだろうか。
いやいや、明日にはもう忘れているかもしれない。
(注)「かんちゃん」さんはアメリカに3年も住まわれて、日本で修められた医学の研鑽をさらに深められた方である。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます