中華の大衆食堂といった感じの店は、160種を超えるというメニューの数とともに、とても繁盛していました。
本場中国料理の店「渤海飯店(ぼっかいはんてん)」は地下鉄東豊線「東区役所前」駅から数分の近さにありました。
外観からいかにも中華の大衆食堂といった趣の店には、次から次と客が吸い込まれていきます。
店内に入りテーブル席に空席を見つけてようやく座ることができたほどです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b7/e209cce0ca4d1d7899fb45e2faddd1e6.jpg)
私はガイドブックで一押しの「野菜焼きそば」(630円)を注文しました。
店内にはメニューが張り巡らされていましたが、あらためてメニューを覗くとその数167種もありました。
出てきた野菜焼きそばは、見たところ特に変わった感じはありません。
麺を口に含んだところ「ん?」・・・、麺に弾力があるのです。強火で熱せられることで蒸し麺の水分が少し抜けたせいのようです。
キャベツを主とした野菜の方はサッと炒めただけでシャキシャキ感が残っています。
麺のモチモチ感と野菜のシャキシャキ感が絶妙です。
味は少し私には濃い感じがしましたが、これは中華料理全般にいえる濃さのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/50/fe227c7eeb99f31c3251cf3f261c91d1.jpg)
中国風にディスプレイされた店内で不思議なものを見つけました。
それは「福」の時を逆さまにしたものが張ってありました。不思議に思って店員に尋ねると、「中国では『福』の字を逆さにすると、『福』が流れてくるという言い伝えがある」ということでした。
ふ~ん。聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥・・・、ということかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/bf/727d5a005e7aa22e2d1466664894a0b7.jpg)
本場中国料理「渤海飯店」 データー
札幌市東区北16条東7丁目1-31(地図)
電 話 011-742-7852
営業時間 11:00~23:00
定休日 無
駐車場 10台
座 席 60席(テーブル・小上がり)
入店日 ‘08/10/11
本場中国料理の店「渤海飯店(ぼっかいはんてん)」は地下鉄東豊線「東区役所前」駅から数分の近さにありました。
外観からいかにも中華の大衆食堂といった趣の店には、次から次と客が吸い込まれていきます。
店内に入りテーブル席に空席を見つけてようやく座ることができたほどです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b7/e209cce0ca4d1d7899fb45e2faddd1e6.jpg)
私はガイドブックで一押しの「野菜焼きそば」(630円)を注文しました。
店内にはメニューが張り巡らされていましたが、あらためてメニューを覗くとその数167種もありました。
出てきた野菜焼きそばは、見たところ特に変わった感じはありません。
麺を口に含んだところ「ん?」・・・、麺に弾力があるのです。強火で熱せられることで蒸し麺の水分が少し抜けたせいのようです。
キャベツを主とした野菜の方はサッと炒めただけでシャキシャキ感が残っています。
麺のモチモチ感と野菜のシャキシャキ感が絶妙です。
味は少し私には濃い感じがしましたが、これは中華料理全般にいえる濃さのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/50/fe227c7eeb99f31c3251cf3f261c91d1.jpg)
中国風にディスプレイされた店内で不思議なものを見つけました。
それは「福」の時を逆さまにしたものが張ってありました。不思議に思って店員に尋ねると、「中国では『福』の字を逆さにすると、『福』が流れてくるという言い伝えがある」ということでした。
ふ~ん。聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥・・・、ということかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/bf/727d5a005e7aa22e2d1466664894a0b7.jpg)
本場中国料理「渤海飯店」 データー
札幌市東区北16条東7丁目1-31(地図)
電 話 011-742-7852
営業時間 11:00~23:00
定休日 無
駐車場 10台
座 席 60席(テーブル・小上がり)
入店日 ‘08/10/11