在来種の二ホンスズランが見ごろを迎えているという新聞記事に接し、手稲区の「富丘西公園」まで足を延ばし、白いベル型の小さな花をまとったスズランは雑草の中でけなげに花を咲かせていた。
本日の北海道新聞紙上に「漂う甘い香り~在来スズラン手稲で見ごろ」と題した記事が掲載されていた。近くに所用があったので、そのついでに「富丘西公園」まで足を延ばしてみた。
「富丘西公園」は初めて訪れた公園だったが、住宅地に挟まれてはいるものの面積約5万㎡の緑濃い公園で、小さいながら駐車場も完備していた。(11台駐車可能)
駐車場のすぐ横に案内板があり、そこには富丘西公園がスズランの群生地であることが表示され、その群生地が駐車場のすぐ近くであることが表示されていた。
天気も良く、新聞に掲載されたことからシニアの方や子どもを連れた若いお母さんの姿が目立った。
スズランが生育している場所は、スズランの保護のためだと思われるが、木道が敷設されていた。「群生地」と聞いていたので、私はスズランがいたるところに咲き誇っていることを想像していた。しかし、実際には雑草が目立つ中に、ところどころにひっそりと小さな花が咲いている状態だった。
調べてみると、私がイメージしていたのはドイツスズランのようだった。札幌市内でもよく目にするスズランはほとんどがドイツスズランで、二ホンスズランはいまでは「富丘西公園」内でしか生育していないということだった。新聞記事によると、二ホンスズランは宅地開発などによって徐々に姿を消しつつあるという。「富丘西公園」では、地域住民の方々によって保全活動が行われているということだが、「札幌の花」とも云われる二ホンスズランの保全に努めていただきたいと思う。
ドイツスズランと比べると、花の大きさも一回り小さく、ひっそりと咲いている感じだった。その様子がいかにもけなげで、スズランをイメージする清楚な雰囲気を一層際立たせているようにも思えた。
新聞記事によると、二ホンスズランは宅地開発などによって徐々に姿を消しつつあるそうだ。
なお、スズランには「君影草(きみかげそう)」とか、「谷間の姫百合(たにまのひめゆり)」といった可憐な別名もあるようだが、葉や根、花など全てに毒があることで知られている野草である。
初めて拝見いたしました。
これまで私が見てきたスズランは、
貴兄が教示された『ドイツスズラン』と知り、無知でした。
過ぎし30年前の頃、道東地方を観光バスで周遊する中で、
バス・ガイドさんより、スズランは猛毒があり、特に酪農家の人々からは、
嫌われている、と知り、驚嘆させられた次第です。
今回、生れて初めて『二ホンスズラン』学び、
貴兄の《・・ドイツスズランと比べると、花の大きさも一回り小さく、
ひっそりと咲いている感じだった。
その様子がいかにもけなげで、
スズランをイメージする清楚な雰囲気を一層際立たせているようにも思えた。・・》
瞬時に賛意させられた次第です。
新ウィルスの烈風の中、数多くの公共施設が閉館する中で、
都心の郊外に住む私は、
周辺の都立、国立の公園は閉鎖となり、私は戸惑いながら過ごしてきた次第です。
しかしながら貴地の札幌の郊外には、
貴兄がブログ上で紹介して下さった数多くの公園・・情景・・、
羨望させられたりしている次第です。
いずれにしましても、大半の国民がワクチン接種を終えた後、
しばらく自粛した後、新コロナウィルスの烈風は終息した後、
旅行に行きたい、と思ったりしている次第です。
一回り大きくて華やかなドイツスズランに対して、花そのものも小さく、葉陰でひっそりと咲く二ホンスズランは日本人の心情に寄り添っているかのように感じられます。(最近はそうでもなくなってきてますか?)
しかしあの可憐なスズランが猛毒を持っているとは、そのイメージの格差に驚いたという夢逢人さんの感想に大いに同意できます。
散歩コースだった都立、国立の公園の立ち入れ禁止措置は辛いものがありますね。
しかし、ワクチンの接種も遅まきながら進みつつありますので、近い将来に明るい日々がやってくることを信じたいですね。
その暁にはご夫妻の趣味である旅行でぜひとも北海道を再訪、再再訪してください。
最近はフナさんもいろいろなところを巡り歩いているようですね。私もフナさんからいろいろと情報をいただいて感謝しております。お互いにこれからも情報交換をしていきたいですね。
マラソンのトレーニングにも励んでおられるようですが、大会がことごとく中止になっているようで残念ですね。