用水路側から石橋の裏の方に降りてみました。。 道はなく田んぼの中を・・・ はっきりわかる写真もあるんですが、もったいぶってます。

橋の上です。。 長い道は石橋の上部です。。 手前はご紹介した用水路側 奥は正面?からみて右側になります。

んん・・・? 途中で穴が開いています。 石橋ファンなら もう分かってるんですけどね。。実は、写真を捨てられないからもったいぶってます。。

渡りました。 こちらはあまり人も通らないようです。

こちら側にも水路?がありました。

藁屋根の家があり・・・・資料館でした。 電気はついてますが係員不在です。自由に見ていいようです。

漆喰とか書いてあります。。 補修工事をした時に取り除いたものでしょうか。

石碑に修理開した時のことが刻んであります。


それから 名前の由来ぁ

ウフフ 頭隠して尻隠さず でいっぱい見えていますね。
コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。