またお寺か~ といわれそうですが・・・ 今回は博多です。 NHK ブラタモリ ご覧になった方もいらっしゃると思います。 テレビで紹介された聖福寺さんです。
枠内は写真左に屋根だけ見えている山門の扁額 日本で最初の禅寺 という意味だそうです。
門はいくつもあって写真もたくさん撮りましたが・・・・ 猫ちゃんが これにして といいました。
大きな山門です。 この鳩除けの網の向こうに 最初の写真の扁額があります。 ただし本物は宝物館にありました。
手前の石橋 高砂橋 右側の親柱は通津 と読めます。 私はこの橋を見るために7年前に来ています。
通津・・ 横から見たとき 中央に四角い橋脚が見えますが その上に丸い穴があるんですよ。 有名な通潤橋のように 水を通すことができるんです。
前回に撮った写真です。 水を通しています。
山門 裏のほうです。 博多駅から歩く距離で 博多のど真ん中 お昼でしたから ウオーキングのサリーマンや 考える人 もいました。
そっか~ 知らなかったけど ベンチって 君たちのためにあるのか~
猫ちゃんは案内してくれないから しばらく歩いてみました。 博多人 石橋進さんの案内です。
大雄寳殿 ここが仏殿です。 前の「棒」を撮らなきゃいいのに というなかれ 棒の真ん中あたり 仏殿の1階の扁額あたりとつながっているのがわかりますか? 紐が弓状になっています。
中の三世仏 釈迦如来 弥勒菩薩 阿弥陀如来 ここから糸がつながって 上の写真の棒で触ることができるというわけです。
今回の目的・・・ 実はこの建物(側面) 宝物館の一般公開 初めてだそうです。 貴重な体験ができました。
まずはお茶席です。立礼です。私たちは枠内のチケット 受付がNo7と8 だから 前席でお点前を拝見できると思ったら・・
どっちもぼーーっとしたコンビですから 入室は最後でした。でも何が幸いするかわからない・・・ ほとんどの方が点てだしなのに私たちは揃ってご住職のお点前のお茶をいただきました。
宝物は 上の仙さんの遺品のほかに 仏像はもちろん 鐘 扁額 鎌倉幕府 頼朝より用地を賜り 創建 という由緒あるお寺ですから
私には 紹介することができないくらいありました。
ここが正面なんですが 私たちはお遍路してますから建物を出るとき 必ず振り返って一礼します。 そしたら いつまでもいつまでも 返礼されてました。
墓地にも行って 広田 弘毅の墓もみました。 残念ながら私は詳しく知りません。写真は全部で68枚も撮ったけど 55枚は割愛です。
猫ちゃんと石橋のツーショットを撮りたかったけど そんなの関係ないという顔 いや後姿です。