阿蘇には 田楽のお店が数軒あるようです。 田楽の里 さん 茅葺の屋根のお店です。 せっかくのその屋根が壊れていてざーんねんと思いました。
玄関への小道 屋根修理用の萱を運ぶ職人さんです。 気になって声をかけました。

一部分が壊れています。 普通は10年か15年に一度葺き替え 壊れた部分は補修をするそうです。

最初は藁屋根と思ってました。 そしたら茅葺だそうです。 私は「カヤ」という植物かと思っていたんですが、ススキのカヤ だそうです。
カヤは ススキや チガヤ のことを言うそうです。 男子が一束もって屋根に上ります。

カヤの束が 宙に浮いてるのがわかるでしょうか? 下の女子が投げています。 絶妙なコンビネーションです。 白川郷と同じ造りだそうです。

全部上げてしまったら 女子も梯子を上ります。。。 わぁ カッコイイ。。 私なら眩暈ががする・・

材料のススキは阿蘇の野焼きの前に 大観峰とかで刈るそうです。 今回のはこのお店の近くだそうです。

今までの写真は私が撮ってることを気づいていらっしゃいますが 次は 作業も大事なところだから 離れたところから 撮らせていただきました。
ウフフ なかなかよく撮れてるでしょう?

田楽です。 里いもと・・・お豆腐は四方から焼いてくださいって・・

焼けるまで待ち遠しいなぁと思ったら 次々とお料理がきました。

最後に おにぎりも焼いて田楽味噌をつけて ヤマメもこんがり焼けました。 田楽は 名前にも 楽 という字が入っている・・ 楽しい食べ物です。
