まだ去年のお遍路・・・兵庫県です。
加西市 酒見寺・・・さがみじ・・と読みます。 駐車場から行ったので裏門でした。 いつもは、こんな時でも 仁王門からご紹介してますが今回は裏門です。
宝篋印塔がありました。 正面から撮ったら文字も見えますが 街の中にあるお寺で背景がごちゃごちゃしていたので(
)側面の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/39/fe32073c29c671c0161b8d00e42ee95a.jpg)
鐘楼です。寛文4年(1664年)の建立だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c5/ace79c24fb9f466f303f83f8c045c320.jpg)
雨で暗かったからフラッシュで。。。 彩色は新しいようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3e/fab71944b8f5e0e372b38a7ce630ab04.jpg)
金堂(本堂)です。 新西国29番札所 酒見寺 ご本尊は十一面観世音菩薩様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3c/3bf21a96608b83a8140220ed59554338.jpg)
最初に 仁王門を紹介しなかった理由・・・ 金堂から真直ぐのところにあるから この距離感をお見せしたかった・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/10/74e363797f30d8b120883490b9a65830.jpg)
仁王門も気になるけど 本堂に入るとき・・・・ 見つけてしまった・・・今回は立派な石橋です。 1人で走り回ってたくさん写真を撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/12/ad2742f3b95531fc3bf0655bf32bb0e1.jpg)
石橋の写真は
私の宝物にUPしますから見てくださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/52/6230ef30bd5332ceac1ef829d0410ce8.jpg)
さ~ 御朱印をしてくださる係りの方が不在で時間がかかりそうです。 今度は仁王門に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/aa/c4be3be914e1abb9a5d18e41ee606f0c.jpg)
でも網が小さくて カメラは挿入できず 撮れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/70/3959c3455334c8fbfe26b1cc059ab016.jpg)
多宝塔です。 雨は降りやまず 極彩色が撮れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f5/75e6c8a39fb0b4953103dadc59252f4f.jpg)
御影堂です。 南無大師遍照金剛 と書いてありました。 弘法大師の御影堂ですね、 前の灯篭が素晴らしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/10/08bfbc3f2cd0d3739a4f24c75a5fcd4a.jpg)
それはそれは美しい細工 真ん中の・・・なんていうのかな・・多角形のところ 十二支の動物の浮彫でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7b/3dcad0781d39201265900136770558f7.jpg)
コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。