高倉神社にある銅造の毘沙門天立像を観に行きました。 妹と岡城址に行った続き 16日
石橋進さんの情報で 西日本新聞で紹介されたものです。 以下緑文字は新聞記事より
『芦屋釜』関連で、近くの高倉神社の境内に室町時代(1491)芦屋鋳物師の『大工大江貞盛・小工各々』により鋳造された、銅造の毘沙門天立像(福岡県指定文化財)がある。
憤怒の表情で甲冑を着け、右手に槍を持ち、左手に宝塔を掲げて邪鬼の上に立つ。
中略
鎧部分の、全面にわたってちりばめられた文様には、朝鮮鐘や朝鮮鏡から取り入れられたと思われるものもあるそうで、芦屋鋳物師たちの自由な発想がうかがえて楽しい。
宮司さんに場所を聞くと 逆に記事をご覧になりたいとのことでコピーをお見せしました。 227cm 存在感があります。
鎧の後ろ側にまわってみました。 延徳3天 辛亥 三月吉日 と書いてあります。 案内板の1491年でした。 今年525歳 ワタクシより455載上です。
数字があったら計算したくなる・・・癖です。。
像は 空洞で 8つに分かれているそうです。 (宮司さんのお話)
ホント 全体に文様があります。 芦屋釜の鋳物師が造ったことがうれしかった・・
数日後 石橋進さんを案内して再度・・・・ 宮司さんにまた会いに行きました。 この像はもうすぐ・・・6月だったかな・・・・県立博物館に貸出するそうです。
3年間出張で帰らないというから調査かな? お近くの方 今のうちにお出かけくださいね。
綾杉大明神 神功皇后お手植えだそうです。。 案内板より・・ 推定樹齢700年だそうです。
乳垂橋の先 鳥居のところ・・・・ 私はオレンジ色のお腹は ジョウビタキしか知らない 石橋進さんは モズしか知らない・・・
これでも私達 野鳥の本を100冊以上買ってるのに・・ でもジョウビタキです。
木の芽がボタンのようでかわいい・・
これボケてるけど 私を見ているような気がする この子はじっとしていて撮りやすかったんです。 だから私でもこんなにかわいく撮れました。(自画自賛)
これ石橋を撮ってるんです。 アオサギの立ってるとこ 石橋なんですよ。
オレンジ色のお腹が見えて ジョウビタキだと思って撮った・・・・・ プレビュー画面で・・・・・ な・な・な・な・なんと カワセミ
初めて・・・・ 石橋進さんと二人で 小躍り・・・・ 落ち葉をお掃除中の宮司さんに駆け寄り カワセミがいました と言ったら いるそうなんです。
やったーーーー