車酔いでホテルの夕飯が食べられなかった翌日です。 瑠璃寺です。。 バスで山門の横を通り過ぎてしまい 残念でしたが 歩ける距離ではないから仕方ない・・・
川は寺谷川・・・このお寺さんが源流なのかな? 橋は のぞみ橋 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fd/097d6d76739cafae994dd408deebf604.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/87/a1c018a1965969b7f91678d052d325e0.jpg)
本坊の門のようです。 像は金剛力士ではないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/46/0b7b032e56d78feb3077a28924013435.jpg)
やっぱり仁王像 の 吽像なのかなあ・ わかりません。 素朴で優しい感じがしました。 一体だけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/18/285d0d2b943506fde8ba14cabfb734a5.jpg)
順に滝のようになっているってことは長い参道が坂道ってことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4f/7ebf6dd5e7b2c879c6f69a1c9ef62f3d.jpg)
県指定重要文化財 応安の鐘 応安2年(1369) 在銘 の札がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e8/e65d968ed9693336a0b8aa0c2aa9599c.jpg)
33番札所 船越山 瑠璃寺 ご本尊は千手観世音菩薩様 です。 彫刻が素晴らしく精巧なものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3c/5a77ffb5bce2cb08f56af551b2254b0b.jpg)
金堂です。 こちらもお参りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ae/50b7df59f3e948dca394103452a0af6a.jpg)
観音様とお不動さん 紅葉が散り積もっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/86/5c2576dc304c53e7f3f449fce0c9afe8.jpg)
後ろの山もかなり紅葉していましたが まだまだの11月15日の事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/2b/b1d15196f90a2a0d4ce3b913144fe509.jpg)
往き道に見損なった山門 私 カメラを構えて窓を見据えていました。。通り越してーー振り向いてーーーパチリ 仁王門でした。 下半身だけですが写真で見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/82/1ce3f82e1ee4130f632782f6500572ff.jpg)
コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。