桜の時期は短い・・・熊本県まで石橋探訪となると 花の時期を選ぶのが大変です。。 結果的に今年はお天気に恵まれたけど ワタクシ的には2日はやかったかな~

向こうに見える建物は消防署です。 国道です。 ワンコもお花見です。

満開なんですけどね・・・ 橋の上に花びらが舞い散り 積もったくらいが好きです。
まぁ でも この影が映ってるのもいいかな?

今回は 桜も主役ですから この桜の樹が どれくらい大きいか・・・ これくらいです。

大窪橋をご紹介します。。 5本指 3本指 いえ 1番大好きな石橋です。 嘉永2年(1849) 架橋 169歳 です。
毎年同じエピソードを話してますが 初めて来たとき 帰りの便がなかった・・・・ その時お世話になった消防署です。

降りられますから ここまで・・・


今度は反対側 消防署を背にしてるから桜が 左側からかかっています。

そこから下に降りています。 もちろん河床までではありません。

少しかがんで・・・ 毎日毎日 桜の記事を書きましたが 一番の桜は やっぱり 大窪橋でした。
