先日ご紹介した蓮華院誕生寺の奥の院 妹とドライブの続きです。 私たちにとって折に触れての思い出のお寺さんです。本院と同じく円形の石門です。

momoは平成元年10月生まれ 翌年のお正月 上の写真の白い塀の前です。 家族になって1ヶ月だったのに 往復5時間の車中 後で考えるとかわいそうでした。

ご本尊は皇円台菩薩 手前に石橋の極楽橋 があります。

極楽橋 大きくします。 両側に人が渡れる桁橋があります。

人道橋 北橋です。

南橋です。

小雨の中で 私たちの貸し切り状態 静謐そのものです。

現在は 五重塔の1階が本堂です。 私たちは姉妹で一つの願い事を書きました。 一願成就のお寺です。
この写真は7年前のブログからコピーしたけど ホントに私が撮ったのかしら・・ うますぎるけどなぁ~
でもパンフレットや栞をコピーした時は そう明記していますし。。。

帰ろうと思ったら 受付の方が あと5分で正午の鐘を撞くから みていかれませんか? とのお言葉 お坊さんもおられました。
昔 姉妹や姪たちと みんなで除夜の鐘を撞きに来たときは ロープを長くしてあって20人ずつくらいでしたがふつうは 代表6人で撞きます。

先ほどの若いお坊さんが 小雨の中裸足で来られました。 6人どころか 誰もいません。 私たち二人だけです。
私たちは 特定の信仰心はないけど 一願成就のお祈りに来ています。 教えられた通り 呪文のように 南無皇円台菩薩 南無皇円台菩薩を唱え
それでも必死にお願いしました。

本院の方の南大門 落慶法要は 7年前の4月 23・24日 多宝塔の落慶法要 皇円台菩薩八百五十年大祭は 5月⒓日です。