モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



私は大体 下流側が好きです。 下流右岸側  石橋だけ観るためには このように縦横のバランスが落ち着かなくなります。

 

 

何故 バランス悪く切り取ったかと言うと・・・・ 石橋のすぐ下流には コンクリートの現橋があるし・・・河川の工事中で石橋にも周りにも車が駐車してる・・

下流右岸から撮ってます。 ほらね~ 仕方ないけどね~・・・。

 

急に思い立って行ったけど、ナビに入れるマップコードが間違ってました。 niemonさんに電話して教えて頂きました。

どんな橋かと言うと・・・・ 明治19年に完成 総工費が2538円31銭也 あ~ 私10倍でも my橋 が欲しい・・

 

石工は 橋本勘五郎・弥熊親子  その弥熊さん?が酒好きだったってことで 【下鶴橋】の親柱の横 欄干が徳利の形に切り抜いてあるんですよ。

 

今度は上流側右岸です。 なんとか降りられるんですが この側溝のグレーチング蓋は道路の幅からはみ出していて危ない・・・

でも下まで降りたらきれいな写真が撮れる・・・・・かもしれない。

 

はい  降りてきました。 川は八勢川 以前ご紹介した八勢眼鏡橋も近いんですよ。 んん~ コンクリート橋が見えてしまう・・・

 

おまけに 逆光線になって・・・  

 

現橋を渡りながら・・・・あ~ このくらいでいいなら石橋だけが撮れるけれどね~ 本当に本当に美しい石橋なんです。

 

上流側左岸にはJNC七滝川第2発電所があります。 以前の記事で私 チッソの工場って書いてるから調べたら平成11年に窒素の子会社として分離したようです。

 

上流側左岸です。。 こちらからは降りることはできません。工場の金網があります。

私 監視カメラできっととられてますね。。 取り付け道路を下りながら撮ったから・・・

 

最後にまた 石橋を渡って戻ってきました。 上部です。。。 車はまだ置いてあります。。 河川に監視カメラを取り付ける工事だそうです。



コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )




パソコンの会で・・・・・蕗の薹を頂きました。  春の香りをなるべく多くの仲間に・・・ということで 少しずつです。

 

クックパッドで検索して 蕗味噌を造りました。 前にも一度造ったんですが炒める分で下。 今回は油は使いません。

まず5分間 水につけてあく抜き。 それからざっと切る。

 

熱湯で沸騰後1分ゆでて 水に5分つける。 25gの蕗ですが あくがすごい・・・

 

かたく絞ってみじん切り。

 

味噌 砂糖 みりん お酒を準備して ホントは鍋で煮るんですが 少しだし この容器でレンジでチン

 

出来あがり・・・・ 手抜きした割には とっても美味しかった・・・

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 西國寺の次のお寺に行くために お迎えのバスを待ってるんですが ドライバーさん どうなさったのかきません。

しばらく待った後 みんなして歩き遍路 10分かな?15分かな? 歩いてつきました。

 

9番札所 浄土寺 御本尊は十一面観世音菩薩様です。

 

鳩がいっぱいいてお寺らしい眺めです。

 

相輪も美しい多宝塔です。

 

今回最後のお寺に バスで移動 そのあとまた歩きます。 こんな橋があったら とりあえず何か隠れてるかもしれない。

奥にもう一個 橋が見えるでしょ?

 

遠くの崖に 尊王 って・・・・ モーセの十戒のようですね。。岩にダッダッダッて文字が現れた・・・

 

説明の石碑がありました。 御当地出身者だそうです。

 

杉本五郎さんとは・・・「天皇信仰の極北」とされる遺言本 大義 で知られる軍人さんだそうです。 Wikipediaより

 

 

 

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




歩いて行きながら井戸を見つけました。 井戸はときどき見かけますが 釣瓶というか紐のついたバケツもあるのは珍しいと思いました。

箪笥のように見えるのはレンガの釜か煙突をつぶしたような跡です。

 

階段を上って 仁王門があります。 扁額には摩尼山の文字があり、大きなわらじが奉納してあります。

私 写真を見て初めて こんな完全白装束の方がいたんだ と思いました。

仏さまの前では脱帽するんですが この姉さんかむりの様なのは般若心経が書いてある手拭いで作ってありぬがなくていいようです。

 

仁王門の中 いつものように仁王像を撮りたいけど 金網の中にカメラのレンズ部分が入りませんでした。

阿像は何とか撮れましたが 吽像はボケてました。

 

ここからまた 階段・・・・階段  これから向かうのは特別札所  西國寺さんです。 大きな大きなお寺です。。 

 

まだ階段 本堂とさ三重塔が見えてきました。

 

私たちは観音堂にお参りします。 右側は本堂で 左、屋根が見えているのは案内板に 法要門 とありました。

 

その本堂と 法要門です。

 

そして三重塔です。 手前の屋根瓦の 唐獅子?がかっこよかったです。

 

三重塔のてっぺん  相輪・・七つの部分からなっています。 分かりやすいと思います。

1番上 ☆宝珠(ほうしゅ)お釈迦様の遺骨を納める ☆ 竜車(りゅうしゃ)高貴な人の乗り物  ☆水煙  火炎の透かし彫り ☆宝輪 九つの輪  ☆請花 宝輪の飾り台  ☆伏鉢  ☆露台  (ネットより)  

 

いくつもの階段を下りて帰り路 今回は石橋がなかったと思ったら 溝の蓋のような小さいのがあった。 

 

その時です。。  夢かと思った・・・・ 石橋があったんです。 往きがけには気づかなかった・・・

 

欄干の部分 装飾が施されていました。

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




皆さんは年賀はがきのお年玉 当たりましたか?

私は100枚くらいきてましたが、それなら確率として 2枚当ってフツー でしょ? ・・・なのに1枚も当たらない・・・・

ところが・・・・捨てる神あれば 拾う神あり・・・・例えがおかしいかな? 手元に残った書き損じ2枚の内 1枚当ってたんです。 すごい確率でしょう?

 

でも この切手シート 3等だって・・・ 1等 2等 3等 しかないんですよ。。 昔はもっと確率がよかったと思いませんか? 

私は昭和48年から持ってますね~ ちょうど40年分ってことかな? 他の記念切手は順次使ってるけど・・・

 

 

1月中旬 クリスマスローズに蕾を見つけました。。 写真を撮った日に、貰った友人の訃報が届きました。その友人の通夜に行く道で違反で捕まりました。

 

腐っていたけど・・・・白のクリスマスローズが咲いたし、去年は咲かなかった鉢も蕾がつきました。

 

あしや会も この歳になると6人そろわない月もありますが 1月はみんなでランチ 浜勝(?)はまかつ でトンカツです。

最初に自分でゴマをする のと お漬物がお代わり自由 が嬉しいです。

 

でも楽しみにしていたあしや会の旅行は キャンセルしたし・・・・

いいことも悪いことも 代わりばんこでやってきます。。。 今年はついてないな と思ったら 立春から新しい年 と思うことにしています。

カーテン越しに こんなのが見えたら それだけで1人にっこりします。

 

犯人は?  ベランダに出てみます。。 これでした。

今日は節分 そして明日は立春です。 

 

 

暦で運勢を見る時 立春から始まってますよね。。。 明日からの1年 いいこといっぱいありますように・・・

 鬼はーーー外  鬼はーーーー外  福は~うち

  明日 姉の検査の結果が分かります。 どうぞ どうぞ 癌じゃありませんように・・・・

 



コメント ( 24 ) | Trackback ( 0 )




お遍路の話が続きましたので・・・ちょっと一休みして 石橋のご紹介です。。 これも飽きましたか~?

熊本県 菊池市 迫間橋(はざま橋) をご紹介します。 下流右岸からです。

 

もう少し 前に行きます。

 

下流左岸 今度は 左岸からです。

 

少し近づきます。

 

下流の風景です。

 

橋の上部です。

 

ここは入りにくいんですよ。 上流右岸 

 

 

景色です。 柿がいっぱいなってました。。。 去年の晩秋の 撮りおきです。 こんなとこから撮ってます。

 

お正月のことも昨日のようなのに 2月になりました。

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


   次ページ »