鮎と戯れて・・・魚族に感謝

東北地方を中心とした短い夏のあまり多くない鮎釣りの記録。家族に感謝して。近くの広瀬川の環境等にも拘るも、オフは時事問題も

トラックバックって何?

2006-11-13 22:30:34 | 思いつくまま

 児童虐待、児童生徒のいじめ、先生のいじめ、パワハラ、そして児童生徒の自殺、先生の自殺、学習指導要領に定める履修教科の未履修問題、一体どうなっているのでしょうか?この日本は!!これで教育基本法の改正だと??教育基本法を改正すれば、日本の教育がよくなるだと??これについては、いろいろ書きたいのですが、書きたいことが一杯あって、なかなか考えがまとまりません・・・・。

 

 だからということではないのですが、トラックバックについて、先に書かせていただきます。

 そもそもトラックバックとは何か?なんのためにあるのか?

Track Backとは、ブログの機能の一つで、別のウエブログへリンクを張った際に、リンク先の相手に対してリンクを張ったことを通知する仕組みのこと、とのこと。

 トラックバックは、リンク元サイトに「このような記事からリンクを張った」という情報を通知する仕組みで、リンク元記事のURLやタイトル、内容の要約などが送信される。トラックバックされたサイトはこの情報を元に「この記事を参照している記事一覧」を自動的に生成することができる、ともかかれ書かれています。

 私がいつ「リンク先の相手に対してリンクを張ったこと」を通知したというのでしょうか?全く記事と関係のないものとしか言いようがありません。

 何でこんなトラックバックが送信されるのか?こんなトラックバックが送信されています。無視していますが。

・Aクンが授業中にいきなりパンツの中に手を入れてきた(女先生)

・好きな人の胸の中で(モナ)

・オネショしちゃったよお・・・(オネショ)

・先生と生徒のいけない情事(現役女教師奈保美の本音のホンネ)

 これは一体何事か!!上記の3つは、「小国川のダム問題」のブログに送信されてきたトラックバックです。ブログの内容とどこが、どう関係があるというのか!!ブログの機能にそもそも問題があるのではないですか??あきれてしまいます。

 さらに、世の中には何とくだらない大人が一杯いることか、嘆かわしい!!でも、そんなものを見る人間がいるということなのだろうから、何をかいわんやです。

 このようなH関係のことは、Eメールにも言えます。私のPCのEメールにもしょっちゅうHメールが勝手に送信されてきます。迷惑メールに登録しても、送信されてきます。

 例えば、「困ったね。。」「お願いなのですが」「えっちなヒトだけ」「お知らせですー」

 こんなことだけしているやつがいる、それでも生活できる、一方で経済は絶好調(大半の国民とは関係なく)というのに自殺者が絶えない、というのが日本の現実ですか!?

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする