なんとも不思議なのですが、以下の3枚の写真は23日に撮ったものです。22日の分流の工事の写真は既にお知らせしたとおりです。でもその時には1枚目のような掲示物はありませんでした。私が写真を撮った後に22日か23日に設置されたのでしょうが、掲示物の内容を読むと何故今更このようなものを掲示したのか分かりません。何とも不思議なのです。
「百万市民の手で広瀬川に1万匹のサケを呼び戻そう八幡町商店会プロジェクト」なるものを結成して、このようなものを掲示したのです。
それはそれでいいことのように思えるので何も文句はないのですが、おかしいのは掲示物の内容を読んでもらえればお分かりでしょう、日付なのです。11月21日(日)と書いてあります。
日時:11月21日(日)9:00~13:00 となっています。
つまり、21日のあとに21日のことを掲示したということです。この意味が、何故そうしたのか、全く理解不能です。21日に実施したということをお知らせしたいということだったのでしょうか。
何しろ22日にはこういう掲示物はなかったのです。それが22日の写真を撮った後か、23日に”21日”の事業内容をお知らせしているのです。
単なる売名行為でしょうか。そうは思いたくはありません。何しろ事業の内容は素晴らしことですから。
・サケの観察 ・サケ発眼卵埋設作業 ・あら汁の試食無料 ・腹子飯の販売\500 と書いてあります。
主催は八幡町商店会、連絡先は井筒屋です。