鮎と戯れて・・・魚族に感謝

東北地方を中心とした短い夏のあまり多くない鮎釣りの記録。家族に感謝して。近くの広瀬川の環境等にも拘るも、オフは時事問題も

3月ももう終わりで、

2011-03-30 20:06:32 | お知らせ

 どうしたというのでしょうか、このところ花粉症の症状が激しくてたまりません。目はかゆいし、開けているのが辛いし、ショボショボして、鼻は詰まり、詰まっても鼻水は勝手に垂れてきて、いくら鼻をかんでもすっきりしない、もう鼻の下はヒリヒリする始末。どうしたらいいのでしょうか。病院に行かなければならないのか。こんなにもひどい花粉症の症状は初めてです。

 地震以来我家の生活は早寝早起き、夜は10時には布団に入るという生活です。徹底的にとまではいかないけれど、かなりの節電を心掛けています。早く寝てもぐっすり眠れるわけでもなく、朝は3時か4時には目が覚め、その後はうつらうつらするばかり。眠気を払拭するかのように余震が起きたり。

 もう3月も終わり。平成22年度も終わって、すぐに平成23年度となります。いつもなら人事異動等により、否が応でも年度の変わり目ということを強く意識したものですが、今年はいつの間にか年度末になってしまったかのようです。これでいいのか、いつものように月日が流れていいのかとさえ思ってしまいます。

 地震や津波の被害に会い、困っている人が一杯いるというのに、情けないことにこの頃思うことは、はやく都市ガスが復旧してくれないか、少しでも早く復旧して自宅のお風呂に入りたい、頭を髪を洗いたいといいうことです。お恥ずかしい、申し訳なく思いますが、悲しいかなこれが現実なのです。

 今日も写真特集です。広瀬川の河川敷の工事の模様です。撮影は27日(日)です。

 

    

          

               

       

 

      

 下のように大型のショベルカーが工事をしています。このようなショベルカーとかは大津波の被災地で活躍して欲しいものです。

                

 このキャタピラーつきのトラックは、澱橋下流の河川敷の工事のときも大いに活躍しました。

 

 このような重機の賃借料はどれくらいするものなのでしょうか。他人事ながら気になります。

                 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする