鮎と戯れて・・・魚族に感謝

東北地方を中心とした短い夏のあまり多くない鮎釣りの記録。家族に感謝して。近くの広瀬川の環境等にも拘るも、オフは時事問題も

桃の節句、

2019-03-03 13:59:21 | 思いつくまま

 きのうの夕方近くの広瀬川河畔です。なんか夕焼けをしみじみと見たのは本当に久しぶりです。

 

 

 

                (しつこいことはお許しください。)

 

 

                 (きょう午前8時50分頃)

     

 きょうの天気は申し分ないです。1日の時みたいに、あったかくて風もなく気持ちも軽く嬉しくなります。 2時前の気温の最高は、11.9度となっています。

 

     

 

     

 

 きょうは3月3日、お雛様、桃の節句、といっても我が家では直接は関係ないですが。そうはいってもやはり雛様の姿は見てみたいものです。 2月26日の研修会場でいいタイミングでお雛様の姿を見ることができましたので、今年も紹介させていただきます。

 仙台福祉プラザで見られます。 かえりびなです。

 

     

 

     

 「かえりびな」 もうすぐ満8年になる東日本大震災、その大震災の行方不明者が家族の元に還ることができますようにと願ったお雛様です。 全国から寄せられた着物や帯の古布で6人の方が人形を作ったそうです。「仙台かえりびなの会」主催です。

 260対のお雛様が飾られています。3月14日まで飾っているとのことです。 なおちょうど2年前のこのブログでも大きく取り上げていますので、そちらもご覧ください。2017年3月3日のブログです。

 

 お雛様ということからではないのですが、今市内の老舗(200年の歴史があります)のデパートで「京都歴代のれん市」をやっておりまして、朝早く(といっても10時前)夫婦で出かけて狙ったものを買ってきました。そしてお昼に早速食べました。

  フルーツサンドです

               

 何でも「日本一のパン処、きょうとのサンドイッチ。」「クリケット」のフルーツサンドです。イチゴがたっぷり入っていて、しかもクリームで包まれています。”パンケーキ”と言ったところですか。ケーキをパンで挟んだものです。初めての食感。イチゴケーキを食べている感じでした。 12切り入れで1,301円です。

 それとこれも買いました。

  何でしょうか?

   田舎風 おはぎ です。

 おはぎと言えば地元では”さいちのおはぎ”が超有名ですが、京都のおはぎがどんなものか一回は食べてみたかったですね。 中身はこうです。

  

 「葵やきもち総本舗」の”京おはぎ味くらべ”です。 6個入れを買いました。広告では5個セットのおはぎでしたが、説明では「あんこ・さくら・きなこ・抹茶・胡麻」となっていました。6個ではあんこが二つ入っているようです。

 お昼に食べたのは、あんこ・ごま・きなこの3種類ですが、仙台とは違っていたのが、ごまときなこにはもち米のなかに”あんこ”が入っていたことです。残りは夜ですね。楽しみです。

 他による食べる予定のものはこれです。

         中味は後のお楽しみに。

  これも後で。

 

                  

      散歩帰りの時の地域猫です。 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする