きょうは暖かく申し分のない天気の一日でした。風もないです。驚いたのは朝5時の気温が8.6度にもなったことです。午前5時としては今年一番の高い気温ではないかな。その後も午後2時までは順調に気温は上がりました。ということで最高気温は午後2時1分に記録した14.2度のようです。
広瀬川の水量はお陰さまで好ましいくらいに増水しています。このまま行くことはないのでまた水位は下るでしょうが、一進一退をくりかえして夏を迎えることになるのでしょうか。増えすぎても少なすぎても困るなんて贅沢な悩みなのでしょうけど。
きのうのマスコミは3・11関連でいっぱいでした。テレビでのあの津波の威力は何度見てもぞっとします。気仙沼地方を襲ったあの真黒な津波は海底のヘドロ等を巻き込んで、海底を削りながら陸地を襲ってきたとのことです。あんなどろどろな津波に襲われ、巻き込まれたのかと思うと言葉になりません。
ここであの日の前後の我が家の食事を振り返ってみたいと思います。私は例の新潮文庫の「マイブック」をその数年前から利用して、毎日の食事と毎日の生活の様を短歌に利用してきました。お恥ずかしながら当時を振り返って見ます。第2の職場で働いていました。
前日2011年【3月10日】から。 朝食:玄米(大分前から玄米を食べるようにしていました。冷凍して作り置きしていました。)・味噌汁(あさり)・手作りジュース、昼食:弁当(白米)・カツフライ・厚揚げ・ほうれんそうのおひたし・ミニトマト・レタス・ブロッコリー、夕食:玄米・味噌汁(あさりと雪菜)・豚肉・おでん・グレープフルーツ・黄桃
そして、【3月11日】はこうです。朝食:玄米・味噌汁(トーフとなめこ)、昼食は夫婦で外食しました。東北電力ビル地下の飲食店街で「七ツ森丼セット」(ラーメン・豚肉生姜焼き丼・きゃべつ・漬物)を食べました。880円でした。なぜ外食したか、それは14日から夫婦で香港マカオへ旅行するからでした。旅行用の靴を買いに出かけました。
そして、午後2時46分は自宅で迎えました。そのあまりの長い揺れに夫婦とも家屋の倒壊、圧死を覚悟しました。2人とも1階にいたのですが、動けませんでした。
3月11日の夕食は「パン」と書かれています。地震により電気とガスの供給が止まりました。ですがありがたいことに水は出てくれました。 11日の気温は最高気温は6.2度で、最低気温は氷点下2.5度でした。(8年後は、10.9度ー6.2度でした。何という落差)
【3月12日】 朝食:ナン・インスタントスープ、昼食:パン・ジュース、その後バナナ、夕食:パン・おかゆ (電気と都市ガスは止まりましたが、我が家には古臭い石油ストーブがありました。マッチで点火できるストーブですが、これが貴重でした、重宝しました。電気や電池なしでもマッチだけで点火できるストーブは是非とも災害対策用に一つはあった方がいいと思います。 8年前の12日の気温は、8.8度ー氷点下1.1度でした。 今年は、14.2度ー6.9度です。
【3月13日】 朝食:おかゆ・インスタントみそ汁・熱いお茶(敢てお茶と書くということは、よほどありがたかったからでしょうか)、昼食:カップめん・パン・バナナ半分、 そして夕方午後5時30分頃電気が復旧しました。 夕食:おかゆ玄米・インスタント味噌汁・豚肉・まいたけ・ほうれんそうのおひたし・りんご・バナナ・伊予かん、となっています。我が妻が果物等を買ってきたのか、もともと家にあったのか?超豪華な夕食となっています。 この日の気温は16.5度まで上がりました。最低気温は氷点下0.5度でした。
【3月14日】 朝食:白米(在庫の玄米がなくなった?)・納豆(大好きです!!)・インスタント味噌汁、 昼食:おにぎり2個・インスタント味噌汁、夕食は、パエリヤ風ご飯・おひたし・味噌汁、となっていました。 当時の気温ですが、最高気温は19.6度を記録していました。最低気温は2.3度。
ひっきりなしに余震がありました。いつでも逃げられるように服を着たまま家族で雑魚寝風にして寝ました。でも我が家はとっても恵まれていました。被災されたみなさまには会わせる顔がないくらいです。いまでも我が家の住人は本当に被災者と言っていいのか?と申し訳ないくらいに感じています。 きのう改めてテレビで当時の映像等を見ると、本当にそう思ってしまいます。
全てが甘かったです。何しろ11日現在というか12日でもですね、14日には仙台空港から香港マカオに行けるのではないかお夫婦で思っていたんです。馬鹿でした。いくら電気が止まってテレビを見ることができなかったとしても、11日の大地震を甘く見てました。情報が目から入らないと、こんなにも無知でいい加減になるものなのでしょうか。みなさんもいざという時のために我々の情けなさを心に留めておいていただければいいかなと思います。せめては反面教師として役立ってくれればいいかなと思います。今は停電しても当分はスマホで代用できるかな。
今まで恥を晒して当時の食事の内容を書いてきましたが、最後に当時の為替レートを記憶していますか?10日(木)は1ドル82.76円、11日(金)は1ドル82.78円、14日(月)は82.09円となっています。 日経平均株価は、10日は10,434.38円、11日は10,254.43円、14日は9,620.49円と株価は下がっています。
3・11を迎えてやはり気持ちはまだ落込んでいます。 でもきょうの河原の散歩の時、元気な若者たちの姿を見ました。
東北大学の応援団です。河原でも練習していたのか。何かかっては部員がいなくて困り果てていたようでしたが、また復活したのでしょうか。