きょうのイチジク
このほかにもいつのまにか奥様は甘露煮をつくっているのです。イチジクの甘露煮、うまいです。疲れたときの回復剤にもなります。 今年のイチジクは小ぶりです。
きのう書くのを忘れましたが、きのうは暑かった。まるで夏のよう。夏真っ盛りといってもいいくらい。最高気温は29.2度でした。
10月に入った、きょうも負けてはいません。午後2時過ぎ段階では最高気温は28.0度のようです。やはりともに一番高いのはお昼過ぎのようです。 10月は衣替えの時期ですか。 小中学生はいつもと何ら変わりませんが、高校生になるとやはりちょっと変わってきます。
私立の学校ではスカートにスーツというのかな制服の上着を、ジャケット?を着ていました。この頃は、この頃に限らないか言葉が出てきません。確実に脳も劣化しているのは確かです。70も過ぎればいかに劣化する速度を遅らせるか、それが大切なのでしょうね。
きのうでプロ野球セパのリーグ戦はすべて終了しました。東北楽天は曲がりなりにも3位を確保してCSに出られるようになったのでほっとしてはいましたが、問題はセリーグの広島カープです。広島も楽天同様3位を確定し、CSに出られるようになってほしかったです。
(分流に4羽のカモがいました。)
そしてセパ両リーグで”下克上”を実現させて、共に3位同士での日本シリーズができたら面白かったのになあ・・・。巨人も西武もソフトバンクも関係なく、広島市と仙台市を本拠地としている球団同士が対決したらこんな面白いことはなかっただろうに。
何でも広島の緒方監督は辞任するとのことですね。今年4位になったからといって、去年までの実績を考えればまだまだ早いしもったいないなあと思うのですが。 丸選手の引抜が痛かったですかね。そんなことを言ったら西武だって、日本ハムだって現有勢力で頑張っているわけではありますが。
最も一番いいのはおたがいがそれぞれのリーグで優勝することですが、実現するのはいつのことやら・・・。まだ私の脳がそれなりにしっかりしている時に実現してほしいなあ~。
本流のサギ。すぐ飛び立つ。
広島と言えば、きのうの朝日新聞の声欄の投書です。岩手県の高校の校長からの投稿です。「法王訪問で原爆資料館は入れない」と見出しがつけられています。 それによると、この高校では2年生245人が11月24日から4泊5日で広島・宝塚・大阪・京都へ修学旅行に行くことになっていました。
日程は1年半前から調整してすでに何もかも予約済みとなっていましたが、24日ローマ法王が広島の平和公園に来るということで、平和公園は閉鎖され、原爆資料館も見学できなくなってしまったということです。
そりゃあ今更見学できませんなんて旅行会社から言われたらショックですよね。途方に暮れてしまいます。 とくにこの高校では、40年にわたり平和学習を実施し、原爆資料館の見学後は語り部の講話を聴いているそうです。
何としても子どもたちに原爆資料館と平和公園を見せてやりたい。なんとかして両立出来ないものか、『未来を担う若者がわざわざ広島まで行って平和公園に足を踏み入れることすら許されないとは、それは決して法王の本意ではないと思います。』
私もそう思います。ついつい過剰警備に走りがちですが、政治家とは違います。聖職者のトップに位置するローマ法王です。長崎原爆の犠牲者の写真、死んだ弟をおんぶして火葬順番を待つ兄の直立不動の写真を世界に公表した法王です。
直接法王に手紙を書いて理解してもらうということは不可能ではないと思うのですが。そういう強い平和の信念を持っている高校生を排除するなんて狭量な考えはもっていないはずです。逆に一緒に見学しましょうと言ってくれるのではないでしょうか。
何かあったら困るから、厳重に過剰に警備する、法王一人だけを緊急事態から守るということにすれば警備もしやすいです。簡単です。誰も近寄らせなければいいのですから。 そこをそうではなく法王と高校生たちが併存できるよう知恵を出し合うことこそ大切なことでしょう。
ここは是非とも少しでも早く法王に直接お願いの手紙を書くべきです。聖職者は絶対に無碍にはしないはずです。