鮎と戯れて・・・魚族に感謝

東北地方を中心とした短い夏のあまり多くない鮎釣りの記録。家族に感謝して。近くの広瀬川の環境等にも拘るも、オフは時事問題も

芋煮会!

2019-10-27 14:44:02 | 思いつくまま

 きのうに続いてフィギュアスケートグランプリGPシリーズ第2戦スケートカナダのフリーです。きのうは羽生結弦選手がSPで109.60を獲得して断トツの一位でした。 きょうのフリーでも如何なく実力を発揮して優勝したとのことです。

    SP

 フリーの得点は、何となんとナント 212.99点 とのこと。これは羽生選手の自己ベスト206.10を上回る得点とのことです。 いやはやここまでくるとすごいとしか言いようがありません。まさに神がかっているということでしょうか。 それでも本人は納得はしていないとか。

               フリー  

 SP109.60にフリー212.99を足して合計 322,59点 ということになります。

 気になる女子は紀平選手も善戦しましたが、如何せんロシアのトルソワがすごすぎます。 フリーで見るとトルソワ選手166.52、紀平選手148.98ということです。合計では、241.02に対し230.33ということで10点以上の差がついています。

 

 

  散歩前の地域猫

 

           散歩後の地域猫 

 

 

 

 きょうは町内会主催の芋煮会兼防災訓練の日です。まあ防災訓練と言っても、自宅から広場に逃げてくるという訓練と、水消火器による消火訓練、というよりは消火器の扱いに慣れる訓練ですか。メインは芋煮煮会です。山形風ではなく、あくまでも仙台風の芋煮会です。

 

 (婦人部のみなさんが中心となって野菜を切っています。数年前には我が妻が指を切って、休日診療所へ駆け込んだことがありました。)

 

 サトイモ・牛肉・こんにゃく・ネギに醤油味という山形風に対し、仙台風は牛肉の代わりに豚肉、山形風の他にごぼう、ニンジン、大根、白菜、しめじが入り、味付けは味噌です。豚汁というかけんちん汁に近いかな。野菜が豊富で栄養的にはいいかなと思います。

 

 大根やニンジンをじっくりと煮て柔らかくなってから、ゴボウを入れて、その後白菜投入です。

 

 豚肉を入れ、サトイモを入れて更に沸騰させます。

 

 

 

 味噌を入れて最後にねぎを加えます。出来上がり!!!!!!

 

 ご苦労様でした。

 

 そうそう非常食の炊き出し訓練もしました。アルファ米を使います。お湯を入れて15分待ってから容器に盛ります。

 

 

 芋煮もアルファ米も残った分を一杯もらってきましたので、今晩からあしたにかけて食べ続けることになります。アルファ米はおにぎりにして冷凍保存します。

 

 毎度毎度の風景です。

 

 

 

 

 

 

 

 若者たちも芋煮会の準備 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする