地域猫 朝食中
仙台にはまだ台風19号は来ていませんが、午後から雨脚がうるさいくらい強くなってきました。 でもずーとそうなのかなと思っていたら、今は小止みとなっています。
(分流のこんな増水、久しぶりです。)
風は強くはないです。助かります。これからどうなるか、仙台は今夜遅くから明日朝にかけてが台風が一番近づいてくる時間帯のようです。豪雨とともに強風に追われたら怖いですね。昔むかし豪雨に襲われ、このまま止まなかったらどうなるのだろうと心細くなった記憶があります。
うちの奥さんに停電となったら困るからすぐ食べられるパンを買っておいたらと、きのうから言っているのですが、全く聞く耳をもちません。命にかかわるような場合には男よりも女の方が鋭い勘が働くでしょうから、そんなに心配はないのでしょうが。 イチジクの甘露煮がいっぱいあるからか(笑)。
一昨日あたりから東北楽天ゴールデンイーグルスに激震が走っています。嶋選手、今江選手、とかが騒がれていましたが、遂に本命?の平石監督です。側近のコーチもですか、辞めるのは。GMの力はとっても大きく強いのですね。
後に続く選手はどうなのか?いるのかいないのか?平石監督については、リーグ戦中から暖かい方に不満タラタラでしたが、いざ辞めるとなるといささか不安心配になったりして、これは一体何なんでしょうね。
走者が出るともうお決まりの”バント”、これが気にくわなかった。そして足の早い選手が一杯いるというのに、盗塁がさっぱり増えない状況。走塁の、盗塁の練習は一体どうなっているのか!?これが納得できませんでしたね。
走塁や糖類ならぬ盗塁がうまい選手が増えてくればバントをして1アウトを献上する必要が無くなるわけで願ってもないことだと思うのですが。 そういうことから言うと監督の交代は願ってもないこととも言えます。
(分流と本流の合流点。小さくサギの姿が見えます。)
2軍の三木監督が昇進するようですが、1軍の選手たちがどう対応するかですね。監督として受け入れられればいいのですが、溝ができたりしたら、来年度はもう定位置の最下位・6位が確定ですね。 今年の東北楽天の2軍はリーグ優勝ですか。これはこれで大したものです。2軍に優勝の次は1軍の優勝となるかどうか・・・・・・・。
以下の写真はきのうのものです。
みなさん、東須磨小学校で4人のベテラン教師たちから “集団リンチ虐待” を受けた若い先生の子どもたちに向けたメッセージを読みましたか。 是非とも読んでみてください。神戸新聞社に送られたようです。
(引用開始) 子供達へ
急に先生が変わってびっくりしたね。ごめんね。
私は3年連続して同じ子供達を担任してきた。初めは2年生から上がってきた小さい小さい子供達。それが最後は6年生に向かう大きくなった子供達。とても素直な児童で、行事にはまっすぐ一生懸命、学年の仲が良くみんな前向きな児童であった。「そんな子達が大好きですよ」学級通信を通じて子供のいいところを発信していたが、ほんとに毎日が成長であった。初めは小さな事で喧嘩もありながら、ちゃんと自分で反省し、仲間に優しくできる子達である。職員室が怖かった分、毎日子供といる時間が幸せでたまらなかった。「ずっとこの子達と一緒にいたい」そう思える子達だった。クラス全員で誕生日に手紙を本にしたプレゼントを用意してくれる温かい心も持っている。失敗しても「ドンマイ」と声をかけられる思いやりもある。どんな先生やお友達でも同じ目で、平等な目で見られる正義感のある子達である。運動場で「めんどくさい」とも言わず、クラス全員で遊ぶ無邪気な一面もある。これからもずっとずっと君たちの笑顔は先生の宝物であり、生きがいです。ありがとう。
そして、一つ、、、
先生はよく「いじめられたら誰かに相談しなさい」と言っていましたね。しかし、その先生が助けを求められずに、最後は体調まで崩してしまいました。「ごめんなさい」今の先生だからこそ、お願いです。辛い時、悲しい時自分一人で抱え込まずに、誰かに相談してください。必ず、誰かが手を差し伸べてくれます、助けてくれます。いつか、みんなの前でまた元気になった姿を必ず見せに行きます。その日を夢見て先生も頑張ります。
保護者様へ
いつも温かく迎えてくださって感謝でいっぱいです。「3年目も先生で嬉しいよ」こんな声をかけてくださった方もいて僕の支えとなる言葉です。「先生痩せられたんじゃないですか?」と気にかけてくださる優しい保護者の方達に僕もたくさん支えてもらいました。僕が作った学級通信や子供への手紙を宝物だと言ってくださった経験が今の僕の宝物です。最後に、たくさんご心配やご迷惑をお掛けしてすみません。 (引用終わり)
(この2枚もきのうのものです。)