この猫は内気なのです。 目をそらします
でも散歩の帰りには
睨まれました。
いやあ、きょうの天気は全く変な天気です。今丁度午後2時ですが、そとはまあ眩しいくらいに明るくなっています。中から見るととっても暖かいように見えます。午前中は気温も低かったのです。午前7時で1.3度、10時で2.9度ですから。
それがようやくお昼になって4.8度まで上がりました。午前中は突然雪が舞ったり、雨になったり、あられ風になったり目まぐるしく変化しました。それが午後になってから一転したというわけです。午後1時では7.1度まで上がっています。 2時ではもっと上がっているのではないかと思います。⇒甘かった、2時は5.9度と下がっています。
きのうのことですが(書こうともっていてもすぐに忘れてしまうもので、すみません)、早朝のNHクラシック倶楽部、いやあ見てよかったですね。見てというべきか聴いてというべきか、男性のハープの演奏でした。
それで何を演奏したと思いますか?私が聞いた時(5時半過ぎですが)には、何となんとナントあのギターの名演奏、「アルハンブラ宮殿の思い出」を演奏していました。あの独特なトレモロ演奏というのですか、それをハープでやっていました。
聴いてよかった、得をしたと感じた次第です。まだ十代だった頃(私がです)、「禁じられた遊び」を弾きたくてギターを買い、猛練習?のせいか何とか弾けるようになった(つもり)のですが、その次に目指したのが「アルハンブラ・・・」でした・・・・・・・。でもとても指が動いてくれませんでした。挫折したまま喜寿を過ぎています。
またまたきのうのことですが、こちらはきのうの夜のテレビです。NHKBS1での「二・二六事件の全貌」という番組です。再放送でした。最初の放送は途中から見ていた気がします。まあそれはそれとして、なかなかに重苦しい、もういいやと思いつつも見続けなければとも思い最後まで見ました。
二・二六事件というとどうしても陸軍将校のクーデターと思いますが、じつは海軍も裏では関係があったのですね。事件の1週間前に海軍は事件の詳しいことを把握していたというのですから驚きです。
陸軍の決行者(安藤何某とか)の名前まで把握していました。でもそういう陸軍の動きがあったにもかかわらず、それを阻止しようとは動かなかった。鎮圧部隊としての陸戦隊を終結させたり、東京湾には戦艦長門等を配置したりしていたのですが。
放送ではこう結論付けていました。「不都合な事実を隠し、自分たちの身を守ろうとした。」と。
(今朝の分流)
もうみなさんはご覧になりましたか?韓国映画、米アカデミー賞作品賞を受賞した「パラサイト 半地下の家族」です。
2時間15分くらいの長い映画ですが、飽きさせません。前半はコミカルに進みますが区半になってちょっとしたことから物語は急展開します。書きたいところですが、それでは種明かしになってしまいますので・・・・・。
日本以上に激しい韓国社会の格差問題、それでも逞しく生きていこうという半地下に住む下層の家族。確かに家族の絆があまりにきれいすぎる、仲良しすぎるという批判は当たるかとおもいますが、それでも話の展開、スピードはさすがだなと感心です。
なんといっても私の好きな俳優 ソンガンホ が出ていますから見ないわけにはいきません。久しぶりに夫婦で見てきました。 「1917命をかけた伝令」も見てみたいのですが、どうなるか。
そうそう去年いろんな場面に一杯出た「弥生 三月」いよいよ3月20日ですか、公開されます。成田凌と波瑠、ふたりの演技どうなのでしょうか?興味津々です。
サギとカモは仲良しです。