今は日が差して眩しいくらいです。外の空気を遮断しているととってもあったかいです。今パソコンをひらいている2階はありがたいことにとっても暖かいのです。というのも今朝がたは冷え込みました。
きょうの仙台の最低気温は4.4度のようです。きのうは6.2度で、おとといは7.1度でした。21日なんか最低気温が15.4度でした。きのうの最高気温は15.3度でした。いやはやひどいものですね、この変化の大きさは。正午の気温は13.6度です。
そんななか今朝は朝の見守りに立ってきました。本来ならきのう月曜日なのですが、公立の小学校が振替休日だったのできょうにしました。22日土曜日に授業参観があったからです。授業参観と懇談会です。そのことを妻さんに話したら、その時にクラスやPTAの役員を決めるんだと言っていました。
やっぱり朝の登校風景には黄色いカバーをつけた小学生たちが多くないとさみしいですよね。先週かなちょっと気になった2年生くらいの小さな男児がいたのですが、今朝は、決して早くはないですが、そんなに遅くもない時間帯にゆっくりとマイペースでやってきましたので少し安心です。
お昼のNHKFM放送「歌謡スクランブル」、何となんとナントみこちゃんこと弘田三枝子さんの特集でした。往年のヒット曲がいっぱい流れてきましたが、やはり最後に流れた””人形の家””がよかったですねえ。歌唱力は抜群でしたし、何といってもパンチがありました。
その当時は「人形の家」の歌詞(なかにし礼作詞)が満州開拓団の悲劇を、国家権力から見放された満州での開拓民の恨みつらみを根底に抱いていたなんて知る由もありませんでした。そのことは後年になって作詞家本人の口から聞き、驚いたものです。”徹子の部屋”だったかなあ。
いまはお二人ともこの世からおさらばしてしまいましたが、弘田三枝子さんは昭和22年生まれだそうで、私と同じ年ということになるようです、ただ、学年は一つ上になるようですが、73歳で急逝してしまいました。私は後期高齢者として生きながらえています。
あしたから 第40回全国都市緑化仙台フェア 未来の杜せんだい2023~Feel green!~ が追廻地区をメイン会場に開催されます。長いのですね、4月26日から6月18日まで約2か月間も開催されます。
パンフレットもA4版14Pのりっぱなものです。 会場は、「メイン会場」の青葉山公園追廻地区会場と西公園南側地区・広瀬川地区会場、「まちなかエリア会場」として仙台駅ペデストリアンデッキ、定禅寺通、青葉通、宮城野通等があります。
よしもと芸人お笑いライブ(5/4 5/6)、MONKEY MAJIKアコースティックライブ(6/11)、そしてみちのくプロレス(5/13,5/14)も予定されています。
まあ、家から遠くはないし、散歩がてら・運動がてら追廻会場や西公園会場にはちょくちょく行ってみようかなと思っています。天気がそこそこ良ければいいですねえ。そして大きな地震がこなければいいのですが。