いやあ、あまりの天気のよさについつい外に誘われ夫婦で出かけてきました。歩いていける距離ですが、実際に歩くと結構な距離と感じます。とくに帰りは正直きつかったですね。行きはよいよい帰りは恐いでした。
でも天気は最高でした。正午の天気も快晴で、雲量も1割以下でした。気温は19.6度ですか。でも20度は超えたようです。やはり緑化フェアの会場にはちょうどいいくらいの人出と言っていいのかな。少ないとさみしいし、多すぎても圧倒されるし。
まあ、きょうは金曜日ですので、明日明後日の会場は若い人たちでにぎわうのかな、にぎわってほしいですね。もうそれこそたくさんのいろんな花に囲まれてあるくというのはいいものです。すぐそばを広瀬川が流れていますし環境は最高です。
ウエルカムガーデンへ。一瞬そのうち七夕飾りがなされるのかと感じてしまいましたが、どうなのでしょうか?
仙臺緑彩館の内部へ
草月流の生け花が出迎え
内部には、青葉まつりの仙台市の山車がありました。
天井からは仙台七夕飾りが。
仙臺緑彩館を出ますと、 そうです、
藩祖伊達政宗公が出迎えてくれます。
きょうは大花壇「はなばた飾り」をご覧いただきます。なんでも200品種、12万株の花苗が目を奪います。帯状花壇となっています。
見るものが多すぎて、とてもじゃないですが2,3回で紹介できるものではございません。乞う!今後ご期待。
最盛期はまだまだ先ですね。これからが楽しみです。
定点観測の分流の景色もどうぞ!
この付近での稚鮎の放流はまだのようです。水量が少ないのがねえ~・・・。