さっきまでいい陽気でしたが、いまは薄暗くなって、風も冷たくなり、いつ降ってもおかしくないような天気となっています。 本当に安定しない天気となっています。
そうそうきのう夜のテレビ朝日系列の放送、「西村京太郎トラベルシリーズ」ですか、仙台が舞台となっていましたが、いい記念となりましたね。 こんなに長い間映っているなんて約20回の”トラ”経験で初めてのことです。
そして夏の甲子園大会、いま東北勢同士の戦いが繰り広げられていて、9回の表仙台育英の攻撃となっています。 対戦相手は花巻東です。 ここで東北勢同士のつぶし合いはもったいないのですが、組み合わせですから致し方ありません。
仙台育英が4-3で辛うじて勝っています。 どうなるか?油断は全くできません。
きのうの大崎八幡宮の「雅楽の夕べに、」で青葉の舞を舞った巫女さんですが、右側の人は誰かに似ていると思いませんか? 女子フィギアの安藤美姫選手に似ていませんか? 何にしても動きが少ないから逆に舞うのはかなり大変なのではないかとお察し申し上げます。 表情豊かに舞うとかいうのでもなく、逆に表情を殺して舞うのですから大変かなあと思った次第です。
きょう16日でお盆もお仕舞い、送り火ですか。 お盆と言えばnewoneにとってはどうしてもこれがなければなりません。 ”おはぎ”です。 その昔、うちの長老たちがあんこやごまで手づくりしたものですが、今は買って食べると言う生活になっています。
まあ、もっぱら秋保のおはぎ、ということになります。 きょうお昼に食べました。 甘いものが大好きなnewoneですので、いくら食べたと思いますか? 当然昔ほどは食べられません。かなりの小食となってしまいましたが、それでも4個食べました。
内訳は、あんこが2つ、ごまときなこが各1個の計4個となります。 さすがに腹いっぱいとなります。 夜は食べなくてもいいかなと、今は思っているのですが多分食べるでしょう。
今野球が終わりました。仙台育英が4-3で花巻東を破りました。 おめでとう、仙台育英!これで準々決勝進出ですか。秋田商も決定しているとか、面白くなってきました。
8月も後半に入りました。 仙台やみちのくの鮎釣りも解禁してからはや1か月半が経ってしまいました。あと残りせいぜい1ヶ月です。 悔いのないように鮎釣り生活を送らないと!!あしたから入れるならば、入りましょう! 鮎と戯れましょう。
きょうの広瀬川分流です。 午前9時30分頃の撮影です。
分流まで下りていって気がついたこと、それはなぜか”ツバメ”がたくさん低空で舞っていたことです。 こんなことは今夏初めてのことではないでしょうか?
きのうはこの分流に子どもたちが6人かな、川と戯れていました。大人の指導者がひとりついていました。
女子が5人に男子が一人でした。 当然元気に積極的に遊びまわっているのは女子ですね。
まあこの辺は下流半分が岩盤で、その上は小石と砂底となっています。
きのうは暑かったから(午前中は)川遊びは楽しかったことでしょう。
そして、鮎釣り師の状況です。 澱橋上流です。
(16日)
(15日)
これは上流の広瀬川が大きくカーブする付近の瀬です。
(15日)
16日きょうは誰もいませんでした。 でしたが、この上流側にいました、投網師が、ふたり。 二人一緒に投網を投げたりはしていなかったようです。 一人は左岸の陸に上がっていました。
仙台育英はあしたの対戦は秋田商のようです。 またしてもみちのく勢の対戦です。 でもここまでくれば勝っていただきましょう!!