いちゃりばちょーでー

多摩湖・狭山湖周辺の自転車サイクリングの日記。関東近辺の山歩き、奥秩父某山小屋でのお手伝いなど。

立川中華街「中国超級市場」

2005-10-16 17:54:44 | 飲む・食う
いや~、本日は思いがけないというか、満を持してというかとにかくすばらしい出会いがありました。ブログを始めて9ヶ月、まさかこんな展開になるとは予想すらしておりませんでした。感謝、感謝。

さて、先日の沖縄みやげのラフテーの記事の時に、「皮付きの三枚肉どこかに売ってますか?」というような不躾な質問をさせていただいたところ、情報をいただいた。
その中で青赤自転車でいこう。のつぴぃさんが「立川にありますよ」とのことだったので用事で立川に行ったついでに寄ってみた。
場所は立川の駅ビル「グランデュオ」の7階立川中華街である。




立川中華街には中華レストランがあるだけかと思っていたが、中華食材・雑貨を扱うお店があるのを私は知らなかった。その店名がスゴい!




「中国超級市場」である。何が“超級”なのだろうか、非常に気になるところである。店内は横浜中華街にある中華食材の店と同じ独特のニオイが漂っている。もうコレだけで私は興奮してくる。どんな“超”があるのか。お目当ての皮付き三枚肉があるのを確認できたので、少し安心して店内を物色した。三枚肉が入っている冷凍庫の隣にやはり凍った食材を見つけた。


上はナマズ、下はフナ



ティラピア


ナマズやフナはまぁ私にとっては驚くような食材ではない。フナにいたっては先週自分で捕獲して食べたばかりだ。ティラピアといえばアジアやアフリカ関係の紀行を読むと良く登場する食材だからきっと美味しいのだろう。「ティラピア」という響きがなんとなく「ピラニア」に似ているけど別に気にするほどではない。ティラピアは食べてみたいなぁと思ったが、調理法を全く知らないので今回は諦めて皮付き三枚肉だけを買って帰った。


100グラム185円


その他トカゲらしきものの干物や鹿のアキレス腱など、かなり興味深い食材やアルコール度数60度などの中国酒があったが、珍しいモノほど値段もナカナカだったので、少し下調べしてから挑戦しようと思った。
自宅でトカゲの塩焼きでビールなんてこともできるかもしれない。


そして現在、皮付き三枚肉のコトコト煮込んでいる。そろそろ完成だ。今日もコイツでビール(風)・ひそかに棚で眠っている黒糖焼酎などをグビビとやってしまおうかなぁ。

あれっ、結局何が“超級”なのか分からなかった!



人気ブログランキング参加しています
クリックお願いします!!
↓ ↓ ↓ 

自転車関連ブログがいっぱいあります。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする