いちゃりばちょーでー

多摩湖・狭山湖周辺の自転車サイクリングの日記。関東近辺の山歩き、奥秩父某山小屋でのお手伝いなど。

廃線跡ポタリング 走行編

2005-10-29 21:24:07 | 漕ぐ
今日、ブログやミクシィで知り合った方々やそのお知り合いの人たちと羽村堰~狭山湖の廃線跡ポタリングに行った。
この廃線跡は狭山湖を作る時に物資を運ぶ為に作られたトロッコの跡で、現在はサイクリングロードとして整備されている。
午前9時に集合、挨拶を交わしてすぐに出発した。総勢5名でのサイクリングである。こんな大人数で走るのは初めてだなぁ。


羽村駅。今回初めて来た


横田基地方面に向けて一般道を走る


本来ならこの廃線跡、羽村から狭山湖まで残っていてもいいハズだが、途中横田基地があるためその区域は走ることが出来ない。基地に沿う細い一般道を走るとようやく廃線跡に出た。




天気予報通り、ここで雨がパラついて来た。しかし5人で走っていると冗談で「もう解散かぁ?」などと言って笑っていると楽しく、雨もやんでしまうような気さえしてくる。
果たしてその思いが通じたのか雨もすぐにあがり、再び快適なポタリングとなった。


武蔵村山あたり



多摩湖近くの山中で休憩


みんなでワイワイやりながら走っていると距離を稼ぐのも早く、たいしたペースではないのにアッという間に多摩湖自転車道まで来てしまった。もう私にとっては庭のようなところである。それでも自転車で走ること自体が楽しいのでゆっくり走りながらも走れる限りは廃線跡を忠実にトレースしていく。


多摩湖の北側



狭山湖堰堤へ


羽村駅を出発して一時間ちょっとだろうか、一応の目的地である狭山湖畔に到着した。天気予報とは違ってこのあたりで日が射して来た。どなたか晴れ男か晴れ女がいたのでしょうか。
狭山湖堤防で休憩をしたが、ここには狭山湖の歴史の看板があり、線路についての記述もあった。ここで勉強してから走ればよかったねなどといいつつそろそろというか早くもというか、とにかく朝からの運動で空腹になっているということで一致した。

狭山湖
狭山湖の歴史についての案内板


…と、私はこの近くに住んでいるにもかかわらず、皆さんを案内できるような食い物やを知らない。さて、どうしたものかと考えていた。

つづく




人気ブログランキング参加しています
クリックお願いします!!
↓ ↓ ↓ 

自転車関連ブログがいっぱいあります。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする