いちゃりばちょーでー

多摩湖・狭山湖周辺の自転車サイクリングの日記。関東近辺の山歩き、奥秩父某山小屋でのお手伝いなど。

立川での夜 沖縄料理「いちゃりば」

2005-10-11 20:09:09 | 飲む・食う
先週立川でジンギスカンを食べた後の話。

ジンギスカンを食べ終わり、もう少し飲みに行こうということになった。
ジンギスカンはそれほど沢山食べなかったのである。
雨も降っていたので立川の駅ビル「グランデュオ」に出来た沖縄料理屋「いちゃりば」に行ってみた。当ブログと同じ店名ではないか!!

ここは泡盛が百種類もあるということで選ぶのも大変である。目移りして仕方なかったが割りとメジャーな「どなん」を注文した。
ツマミは肉を食った後なのでサッパリとモズクと今回初めて食べるミヌダルを注文。なんとなく分かる気がするがどんなモノなのだろう。


左上から泡盛のシークヮーサー割・どなんの水割り・もずく・ミヌダル


それぞれに泡盛を「グビビッ」と飲りつつ待っているとツマミ2種類が登場して来た。モチロン気になるのは「ミヌダル」だ。
ミヌダルは琉球王朝宮廷料理で、そのお姿もなんだか神々しい。そして…。


豚肉に黒ゴマペーストが


一口味わうとゴマの香りを感じ、噛むと豚肉の旨みがしてくる。塩気はそれほどないようだ。さすがは宮廷料理、上品なお味である。
その割にはムシャムシャ肉を食いつつ相変わらずあまり意味のない話をしているとやがて酒がカラになったので、若い女性店員に泡盛のロック(銘柄は忘れた)を注文した時だった。

「お客さんたち、ココの前にジンギスカン食べて来ませんでした?」

といきなり訊かれた。

「ハ、ハイ…」

聞けばその店員は北海道は北広島市の出身だそうで、ジンギスカンの匂いはすぐ判るのだそうである。「さすが道産子!」などど褒めながら更に泡盛を飲み店を出た。



人気ブログランキング参加しています
クリックお願いします!!
↓ ↓ ↓ 

自転車関連ブログがいっぱいあります。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕掛けで魚獲り リベンジ編2

2005-10-11 08:45:00 | 飲む・食う
前回のつづき。
実験を経て魚影のある場所に仕掛けを設置したのは午前中で、夕方になり仕掛けを引き上げに行ってみた。すると…。


なっ、なに~!?


当ブログを読んでいただいている方ならお気づきだと思うが、私の行動はどこか抜けているところが多く、この手のネタで魚が捕れるなんて想像出来ないかも知れない。
ところが今回、どれも大きくはないがクチボソやフナが合計13匹も入っていたのである。やる時はやるのである。
そしてまだその場所に魚影があったのでエサを追加し朝まで仕掛けておくことにした。因みにこのカゴ、網目が大きいので稚魚まで根こそぎ捕ることは無い。

そして、翌朝…。


またもや…


アメリカザリガニが2匹入ってしまっていたが、ウグイが4匹入っていた。
「やった!ウグイだ!!」
そう叫んでいるのは私だけだった。甥たちは石を投げて遊んでいたり、兄はそれを注意していたり…。

ウグイはクチボソや鮒などよりも苦味や匂いが少なく味が良いとされている。
「味が良い」ということは…。


粉をつけて



カラアゲです。ああ、ピントが…


そう、表向きは甥っ子を楽しませる為と言ってやっていたが、私は最初からカラアゲにして食べるためにこの魚捕り作戦をやっていたのである。子供の頃から食べていたので懐かしい味である。甥っ子も95歳になる私の祖母も「美味しい」と言って食べていた。
しかし甥っ子(次男)のヨータ君に「オジサン、魚イッパイ捕れてよかったネ」と言われてしまった…。
もうバレバレだったようですな。



人気ブログランキング参加しています
クリックお願いします!!
↓ ↓ ↓ 

自転車関連ブログがいっぱいあります。




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする