本当は車で来る予定でいたのに、あの急な大雪で断念!
だって車はノーマルタイヤで、スノータイヤなんて実家へ置きっぱなし。
元々 浜通り地方は積雪も少なく夏は涼しく冬は暖かいって地域なので
スノータイヤは不用品なのかもしれない。
朝一番の高速バスに乗ったから、会津へ着くのは9時15分だとメールがあり
夜勤で帰ってくる夫に朝食の準備をして、合同庁舎前まで迎えに行く。
今回は2日だけで、帰って来た当日の夜は友達と飲み会だと
空いてるのは今日の昼間だけで、ばぁちゃんもショートでいないし
孫太郎もお休みとあって、取りあえず朝食も取らないで来た次女の為に
近くのファミレスで朝食を取ろうと、そのつもりで私も朝食抜きにしていた。
ファミレスでモーニングメニューを食べて、どこかへ行こうと…そんな話となり
猪苗代町の大きなホテルに隣接しているハーブ園へと
ガソリンスタンドで満タン給油をして一路猪苗代町川桁方面へ。
曇り空ながら道路の雪も融けて…いわゆるポンポン道を車の中ではお喋りに花が咲いた。
野口英世記念館を通り過ぎて、信号機を左折そしてコンビニを右だったっけかと
途中一時期じいちゃんがお世話になってた養護施設へ行く道があって
ばぁちゃんのディサービスの日に、よくここまで来てたっけなぁ~と懐かしかった。
さすがに猪苗代町は若松市に比べると雪の量がハンパなく多く
以前来た時には干支の像が並んでいる場所にはラベンダーの花でいっぱいだったけど
今日は一面雪野原…。


猪苗代ハーブ園の干支巨木彫刻とは

それでもハーブ園の中はハウスになっていて、たくさんの植物が競うように花を咲かせている。
次女とゆっくり見渡して、お気に入りのハーブを何点か買って
中にある土産物のお店へと、そこでもポプリなどを買い
貸切状態のハーブ園をゆっくりと堪能してきた。

園内はハウス張りになって、中へ入るととても温かい。

河津桜 河津町に原木があることから、昭和49年に河津桜と命名

北の桜 松前桜 原木は松前町の光善寺境内。

ローズマリー 花言葉は「誠実」「親切」

天井をも覆うように真っ赤なブーゲンビリア

もちろんラベンダーの花も

中にある売店ではポプリやハーブエキスなどが売られている。

ワイルドストロベリーの珍しいピンクパンダの花をお土産に買ってきた♪
同じものを次女にも一鉢♪

他にもハーブゼラニュームのレモンと斑入りのものを♪
夜は友人との飲み会で深夜に帰ってきたが、何となく二人で仕事の事だとか
結婚の事だとか…気が付けば時計も3時を回ろうとして
さすがに寝なくちゃと…^^;
高速バスで3時間。
持てるだけの米と何がしかの食材と…あちらでも買えるのに
まったくの親心か…せめて夕食くらいはとスーパーのお寿司だけど
他にも次女の好きそうなもので、次女の壮行会か。
昨日の夜…高速バスで帰って行ったけど、停留所にポツンと一人。
バスが行くまで待っててあげた方が良かったかな…と
無理しないように元気で頑張ってな…なんだか切ないもんだよね。
次女へ good luck!!p(*^-^*)q
という事で、ハーブ園から猪苗代町を一望!

まだ雪は深い…だが確実に春へと季節は巡っているはず
今度はラベンダーやヒマワリ、コスモスなどの季節にも来たいものだ…と。