あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

夫の代理

2010-03-31 22:58:17 | 日々雑事
最近になく、久しぶりの春日和になった今日は
夫の代理で夫方の親戚の葬儀へと行ってきた。


朝から春日和になりそうな空だった。

知らせがあったのは、夫と新潟へ行って来た日曜日の夜だった。
それから顔出しへ行ったりお通夜があったりで
今日の葬儀にはどうしても休めない夫の代わりに
私が代理として行って来た。

幸いな事にばぁちゃんのデイサービスの日で
問題は孫太郎…まさか孫太郎連れで葬儀へ行くわけにもいかずに
娘に言えば、娘も旦那さんも休めないと言う。
はて、どうしたもんかと…思っていたら
あちらのお母さんが会社を休んで子守りをしてくれる事になった。

朝からばぁちゃんを送り出し、大急ぎで家事を済ませて…と思っているのに
午後から仕事の夫は、のんびり~と新聞なんかを読んで
まったく、何か物事があると忙しいのは主婦だけで
思わず誰の親戚の葬儀に行くんだ~~~!!っと(内心)

ホントは長年連れ添ったら、どっちの親戚と言っても同じなんだけどね^^;

葬儀に行く親戚の人に香典をお願いしても良いのだけど
こういうのは、顔を出せたら出して、しっかりとお悔やみを。

自分のとこの時に、忙しいからって香典だけで
誰も来てくれなかったら寂しいし
相身互い…っていうかどうか
香典を出せば良いってもんじゃないのだと思う。


以前撮った風景だが、こんな晴れ晴れとした暖かい日だった。

昼からの葬儀で、家族の悲しみに打ちひしがれた姿に
これからいつになるか分らないけど、我が家のばぁちゃんも…と思うと
思わずもらい泣きしてしまった私。

葬儀も終わり火葬場から、ばぁちゃんの帰ってくる時間を見計らい
失礼して自宅へ戻りばぁちゃんを出迎えたのが3時半の事。
今度は初七日の会食があるので、ばぁちゃんを一人家に残して
会食会場へと…なんという忙しさか!

ばぁちゃんも手助けしてくれたんだよね。
動き回ったりする人だったら、こんなふうにいかなかったかも。

初七日の会食も時間を気にしながらだったけど
夫の方の従兄弟の人も介護されてるので、そういう点では話も弾んでしまったり
出されるお料理の美味しい事ったら、ついつい食い意地を張ってしまった^^;

それでも何とかばぁちゃんの夕食タイムには
いつもの時間よりか30分ほど遅れてしまったけど
どうにか間に合ったので良し!としよう。

それからヒメ様のお散歩が終わる頃には、どっぷりと日も暮れて
あっちへ行ったりこっちへ行ったりの…はぁぁぁ まさに日々雑事!
時間を見ながらの綱渡りの様な一日も無事終えて夫の代理を果たした。


という事で、咲き始めた沈丁花の花♪




コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする