今日は朝のうちこそ寒かったが、昼頃からはすっかりの春日和♪
ばぁちゃんの体調は相変わらずイマイチで
お昼休み時間利用の往診をお願いしたところ
食欲もありそうなので、そんなに心配はいらないとの所見に
ちょっとホッと一安心で、あまりのお天気の良さに
誘われるように家の前のpotiko農園で、のんびりとひと仕事が出来た。
去年植えっぱなしだったブロッコリーをひっこ抜いて
むしった雑草と一緒にワラ荷の上へと…腐ったら良い堆肥になるのではないかと
遠く磐梯山の美しさを眺めながら…ジャンボニンニクや茎たち菜も頭をもたげ始めている。
一生懸命に動くのが、こんなにも嬉しいとは。

ワラを積んだ上に、むしった雑草も一役買ってもらおうと!

ひと冬雪に苛まれていたニンニクの芽も着々と育っていたようだ。

茎たち菜、トウが立ったら食べられる春一番の青菜♪

枯れたアシタバの根元から新しい葉が…まさに世代交代だよね。

ミミズ~ 気持ち悪いと思われるだろうが、ミミズが多いほど土が肥えてくる。

おおぉ~~っと! 冬眠中のカエルを掘り起こしてしまった^^;
孫太郎のお休みの今日は、しばらくぶりに体を動かしたので
筋肉痛になるだろうけど、気のせいか体がスッキリしたような気がする。
それだけこの頃の生活が怠惰だったワタシ。
つい先日には雪が降ったとはいえ、やっぱり暑さ寒さも彼岸まで…って
昔の人はよく言ったものだと…まだまだ三寒四温が続いているけど
やっぱり 暖かいって良いなぁ~♪
縁側の濡れ縁の下に置いた、何個かの植木鉢を取りだした時見つけたチューリップの球根。

よく生き抜いて新しい芽を出していたもんだと…。

庭の一角に新しいベッドを用意してみた^^
秋に掘り出して発泡スチロールの箱に入れたまんまで、とくに蓋もしないまま
すっかり忘れていた…もう腐っちゃっただろうなと思いながら覗きこんでみたら
水は少し溜まってるものの、葉っぱの出てる球根がいくつかあって
雑草を払いのけて庭の隅っこに植えてみたけど…大丈夫だろうか。
花は咲かなかったとしても、しっかりと根付いて欲しいものだ。

満開のフキノトウ~ 間近で見るとフキノトウの花とは思えないくらいキレイ!
日差しの中で、久しぶりの春の暖かさを感じて、一生懸命に草をむしったり
そんな些細な事なのに、体中が喜んでいるような気がする。
そんな一日の締めくくりは…やっぱり磐梯山かなぁ~♪
