最近のpochiko農園で、めざましい発育を遂げている野菜は
キュウリとカボチャで、カボチャなんかはすでにジャガイモの領域を侵して
隙間さえあれば、どこにでもツルを這わせる…とんでもなく増殖中!
あんまりしゃしゃり出ているツルは思い切って切った。
最近のpochiko農園
去年玉ねぎみたいなボール状だったジャンボにんにく。
今年の春先に植え替えて、やっぱりボールのまま大きくなるんだろうか?
そんな思いで、育って行くのを楽しみにしていた。
去年のジャンボにんにくはこちら ポチっと!!
高さ153センチの私より背が伸びたジャンボにんにくは
やがて茎から蕾を出して花を咲かせようとしていたが
球を大きくするには花が蕾のうちにとってしまった方が良いのだそうだ。
花から実へといく栄養をにんにくの球だけに行くように!
ずいぶん伸びたジャンボにんに(6月15日)
確かに薬用ニンジンを作っていた時も、根っ子を肥大させるようにと花摘みををしていた。
ジャガイモだって、花を摘むとジャガイモの育ちが良いと教わった。
欲張って長く採ったにんにくの茎!
しかもニンニクの芽ったら、炒めものとかになかなか美味しいものだし
欲を張って長く切ったけど…意外と固くて食べられずじまいだった。
茎を食べるには、もっと早くに上の柔らかい部分を短めにのようで
これは来年の課題として( ..)φメモメモ!
食べられないのだったら、花瓶にでも挿しておけば
紫のきれいな花が見れたはずだったのに、かえすがえすも残念な事だった!!
さてさて、このところの暑さにジャンボにんにくの葉っぱも枯れが目立ち
いつ収穫しようか…考えあぐねて居たら
近所で玉ねぎやニンニクなどの収穫していたのを見て
よし!収穫しようと蒸し暑いけど天気も良いみたいだし。
そろそろ収穫時かな…。
ちょこっと隅っこを掘って見てみる…白いにんにくが見える♪
居眠りしながら私の働き振りを監視するポチコ!
普通のにんにくと違って、茎を引っ張ってチョイチョイっと抜けるわけではなく
鍬でにんにくの脇を掘って行き、姿が見えるようになってから
ようやく抜き取る事が出来た…この根っこだもん!
しっかりと土に食らいついている証拠かな。
ジャンボにんにくに子供が付いているよ^^
にんにくの子共は、まだまだ採れるようだ。
デカイにんにく全部で18本! 見ればにんにくに子供がくっ付いてる。
これをまた植えればにんにくが出来るそうだがジャンボになるかどうかは不明!
それにしてもデカく育ったものだと夫のタバコ対比
一本にデカイにんにくが3個100円ライター対比
去年はボール状だったのに、今年はちゃんと袋に入っていて
しかもその袋ひとつが普通のにんにく一株分くらいあって
こりゃ、食べごたえがありそう~~♪
ビニールの紐でしばって車庫の鳥カゴの後ろ側で陰干しする事にした。
一昨年にスーパーから買って来た見切り品のジャンボにんにくを植えて
去年にはボールみたいなにんにくだったので
また植え替えて、3年越しのジャンボにんにく完成の図!
収穫のジャンボにんにくは、匂いも従来のものよりも少ないようで
匂いが困る人には食べやすいのではないかと…。
さて、どうやって料理してやろうか!
今日の一枚 蒸し暑かった日の夕焼け…明日も暑くなりそう!