あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

猛暑のなか川ざらい&側溝の溜めマスの泥上げ作業!

2011-07-10 22:01:26 | 日々雑事

朝からピーカンの天気で気温上昇中今日は地区の川ざらい
そして圃場整備の側溝のマスにたまった泥上げの作業があった。
いつもなら夫が行くところなのだが、今日は仕事の為に
僭越ながら私が行く事になった。


今日も暑くなりそうな天気!

不参加金を払えば済む事なのだけど
お金を払えば良いってものではなく
参加する事に意義がある?とか!

最初の川ざらいは朝の6時からで、生活用水の川の掃除だった。
例年だと4月に行われるのだが、今年はあの災害の為に
一時中止となり、この時期に行われる事になった。

生活用水は道路沿いにあるので、ゴミやら空き缶やら
そこに堰の辺りにはたまってしまった泥と
各自暑い中スコップを手に、泥は麻袋に入れる。


数にして約100袋くらいとなる…携帯でこそっと隠し撮り!

ゴミが多いので泥はどぶ臭くて参った。

一時間ほどで終了し、次の作業まで一時間半の間に
ヒメを散歩へ連れて行き、夫に弁当を作り
その間に洗濯だけを済ませたのが、だいたい八時近くになてしまった。

次の作業集合場所まで、少し遠いので自転車で向かう。

今度の作業は、ちょっとキツイ作業なので
女の人は私ばっかりかなぁ~と思うと憂うつな気分で向かったけど
良かった!! 私の他にも女の人が二人参加があって
三人でかたまってお喋りをしながら開始時間を待った。


向こうに見える工場の近くまで作業をしながら進む。

開始時間になり出席を取られ、各自の作業内容と場所の指定があり
暑い中田んぼ脇の側溝から作業は始まっていく。
昨日の豪雨のせいか、側溝にはまだ水が流れていて
作業は難攻を極める。


今日も30度越えの動かないでも汗が流れ落ちる。

男の人が側溝に入りマスにたまった泥をあげて
その中に混ざっているゴミや空き缶などをゴミ袋へと入れるのが私の役目。

道路ではなく田んぼの土手を歩いて行くので足場が悪い。
それにこの暑さに…気持ちが悪くなりそうな気がしたけど
昨日のような蒸し暑さではなく、時おり吹く風の気持ち良さを感じながら
作業は着々と進められていく。
(ここからはヒメの散歩の時に撮った夕方の写真をUP)


曲がりうくねった田んぼの土手沿い


溜めマスから上げられた泥。

途中役員の人が配った水分補給にとお茶やジュースに喉を潤し
休み休みしながら、なんとか作業を済ませる事が出来た。
しかも距離が長いので何キロ歩いたんだろ…くったくた!


ミヤマアカネ…かな。こういうトンボが出てくる季節になんだねぇ。

何時頃だろうか地震があったようだが、外に居ると意外と気が付かないもので
だいたい頭の中には、この暑い中水が飲みたいだとか
作業が早く終らないかとか…そういう事で一杯で
地震…あったの?って感じだった。

11時過ぎに各地域とも作業が終り解散となる。

家に戻って着て行ったものを洗濯しながらシャワーを浴びて
そうめんの簡単なお昼ご飯を済ませる頃には洗濯も終り
それを干したら、あとはお昼寝タイムとなった。

今日の一枚 今年も咲き始めたガガイモの花をUP!

 

 

コメント (40)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする