あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

我が家の暑さ対策! ガリガリ君と昭和の夏かな。

2011-07-12 21:02:08 | 日々雑事

言うまいとは思いつつも、ついつい口に出る…この暑さかな!
…字、余り過ぎ(笑)
東北地方も梅雨明け宣言されたが、こんなに早くて良いんだろか?


夏特有の入道雲!

それにしても暑い!昔はもっと涼しかったような
30度を越えたら、それだけで厳しい暑さと感じていた気がする。
扇風機くらいで乗り切れていたし…事実旧pochiko家に居た時は
エアコンなどなくて…というか
隙間だらけの家にエアコンがあっても仕方なかったし!

今年は思い切って夫に“よしず”を買ってもらった。
本当は緑のカーテンが一番良いのは分ってるんだけど
いつも緑が覆わないうちに夏が終ってしまう事もあったり
順調と思っても、カーテンの土台からしてぶっ壊れたり
ロクな事なかったしなぁ~と、不格好な緑のカーテンよりかは
数段に見栄えが良かったのは言うまでもない!


今年は朝顔にしたけど、緑のカーテンになるまで夏が終りそ^^;

“よしず”は外側に取り付けると日射熱を約80%遮断することができ
窓全開でも内側からは見えるけど、外側からは見えないし
もっと効果的なのは、「よしず」にジョーロを使って水をかけると
蒸発することによる気化熱で、外気より2、3度涼しい風が入ってくるんですって!


外側から見たよしずを立て掛けていたところ

しかも、“よしず”と言ったら、やっぱり風鈴でしょ!
ガラスのとどっちが良いかなぁ~と思ったけど
やっぱり鉄の風鈴の音は涼やかで、玄関の扉を開けておくと
家の中を風鈴の音色と共に風が通って行く
それだけでも涼しい感じがして…“よしず”侮れず!!


風鈴もちりんちりんと涼しげな音


猫はフローリングで伸びているしゅう譲


同じくポチコ…日陰で目立たないけどポチコ

節電の今年の夏は、各家庭でも“よしず”や“すだれ”を買うところが多く
あちこちに立て掛けてあったりさがっていたり…いかにも昭和の夏って感じ!
ちょっとはエアコンの消費電気を押さえられそうな予感♪

そして今年に夏にハマったのがアイスで
いわゆるアイスクリームではなく、アイスキャンディのような氷菓で
気温が高くなればなるほど、こういう類のアイスの売れ行きは良くなり
ちょっと涼しくなってきたらアイスクリームも良いけど
こう暑くっちゃ、かえって喉が乾いてしまう時がある。


最近お気に入りのガリガリ君と当たり棒♪

スティック型の白くまくんだとかガリガリ君だとか…。
最近は安さと低カロリーのガリガリ君を食べている。
ソーダスティックと洋ナシ味と…食べた後味サッパリすっきり爽快感♪
そのうえ当たり棒が出たら(100本に2本程度)もう一本もらえるオマケ付き!

今年の夏は“よしず”とガリガリ君で乗り切ろう!


という事で、孵化したばかりかな秋の虫発見!!

 

 

 

コメント (41)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする