ここんとこポッカポカ陽気が続いて
アチコチに見られる春の花が咲き始めるようすと
通りの畑では農作業する人の姿が多く見受けられるようになった。
昨日の野焼きの煙と磐梯山
今日は狂犬病の予防注射の日で、いつもなら朝早くの散歩タイムは
近くの公民館9時開始の為に、8時半頃からゆっくりと出掛けて来た。
いつもは時間を気にしながらの散歩だけど
今日は30分も余裕を持って出掛けたので
どんなに遊びながら歩いても充分に間に合う。
散歩道で…今年は白いヒメオドリコソウは見つけられなかった。
いつものお稲荷様
いつも行くお稲荷様が遠くに見えて、そこを左に曲がれば公民館があるのだけど
お稲荷様から先は、ヒメに取っては未知の世界と言うか
テリトリー外の場所で、そこを過ぎると不安げに帰りたがる。
お稲荷様を越えると行きたがらないヒメ…去年もそうだった。
いいから、ほら サッサと行くよ~~とばかりに
公民館へ着けば、9時前だったがすでに何匹かのワンコが集まって
時間を待たずに注射は始められている。
やっぱり去年同様ビビりのヒメさま。
記入済みの問診票を渡して、いよいよ注射で押さえてくださいと言われて
今年はどういうわけか…っていうか、押さえ方が良くなかったのか
暴れる暴れる…ガウガウと触らないで~何をするの!!と言いたげに
あんまり暴れるので、一回目は失敗で二回も痛い思いをする事になったヒメ。
家に帰ってからだけど、やられちゃったよ~~と言いたげなヒメさま(笑)
注射料金3100円を払い、注射済みのシールと鑑札をもらい
帰ろうとすると、お願いしますと…環境美化パトロールのネームカード。
何やら環境美化ボランティアとして
犬の散歩の時にこれを提げて歩いて欲しいと言う事だった。
道路にはゴミのポイ捨てや犬の糞放置などを行う人もいて
少しでも、こういうボランティアで道路をきれいにしたい事のようで
こういうネームカードを提げている人が、あちこちに見られたら
少しは効果があるのかもしれないと承諾して来た。
あ、でもこのボランティアは
ポイ捨てを見付けても注意をしなくても良いんだって。
ヘタに注意をして、かえって怖い思いをする事があるからだそうだ。
今はそういうことがあるから怖いんだよね(~_~;)
確かにね~ どこを歩いてもゴミのポイ捨てや
ワンコの落し物が片付けられずに残っている。
中には小さいスコップみたいなものを持ってはいても
ワンコが糞をすると、それですくって田んぼへポイと!
ワンコの糞は持ち帰ること!!だよね。
先日 ヒメの散歩で、道路沿いに田んぼを持っている人と話したけど
目の前でうちの田んぼに犬の糞をポイ捨てしてった!
文句を言ったら、肥しになるから良いと思ったって
誰がその田んぼに入って作業をするんだ!
犬の肥しなの要らねえ!!って、捨てた糞を拾わせたって話。
帰り道に…モクレン?コブシ? とにかく満開だった。
確かにそうなんだよ。
ちなみに(^o^)b 犬糞の放置は2万円以下の罰金だそうだ。
農道の端っこにも転がってるウンチ。
雨が降るとふやけてドロドロになり、そこを草刈り機で草刈りなどしようものなら
もろに体に跳ね返ってしまうのだと経験者の夫。
せめて自分ちのワンコがしたウンチくらい持ち帰ろうよ!
という事で、今年も我が家にやって来たツバメをUP!