あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

生きていたアボカドとあれからのミント

2014-05-15 22:19:09 | 植物

このところフェーン現象の為か夏日の時があったり
かと思えば急に寒い時もあったり…でも田んぼに水がかかる頃は
急に冷え込む事が多いので、まだコタツは仕舞えないでいる^^;

春は植物が芽吹く季節で、庭のオダマキだとか
ルピナスなどの花が開き始めて
今はすっかりと初夏模様♪


雨に濡れたオダマキ


宿根のルピナス


鈴蘭の花も雨の中…。

この春先にペットボトルの水栽培…一本だけが着々と育ちつつある。
二本作ったのだけど、どういうわけか芽が出たのは一本だけで
後の一本は片方の実が腐って取れてしまったりで
ダメだったかもって思っていたが
伸びてる根っこが腐る様子もないので、そのままにしてすっかり忘れていた。


ペットボトルのアボカドは順調に育ちつつある。

先日の事、そろそろ捨てなきゃな~と思って見れば
あららら…ビックリ、割れた実の真ん中辺りから
ひょろひょろとした芽が二本育っていて
先に芽を出したアボカドよりはずっと小さいけど
ダメになってしまったのではなかったようだ。


ダメになってしまったと思っていたアボカド


順調に育ったアボカドとの対比!

一本真っすぐに育った大きめのアボカドと
ひょろひょろと二本のちっちゃいアボカドと
どんなふうに育ちの違いがあるか…経過観察中!!

そしてスイーツに付いていたお持ち帰りのミント
鉢に二本植えたのだが、すぐにミチミチに根が張り
さすがに植えて置いた鉢もキツキツになり
一本ずつ別々の鉢に植え替えをした。

デザートのミント、とりあえず挿してみた…。  こちらをポチっと!!

この増え様を見ていると、つくずく庭に植えなくて良かった♪
でないと庭中ミントだらけになってしまうところで
このハンパない繁殖力は怖いくらい…(~_~;)

さてさて、このミントどうしてくれよう?

効果があるのかどうかは分らないけど
消臭効果を兼ねてトイレと玄関に一鉢ずつ置いてみた。


あれからのミント!


毎日の成長が目に見える。

葉を摘んでミントティか、洗って束ねてお風呂にでも入れてみるとか
爽やかでさっぱりとした香りがリフレッシュ効果ありそ!

調べてみたら、植木の虫除け・消毒に効果があるらしい。
ミントを煮出して、自然に冷めたらじょうろに入れ
普段の水遣りのように植木にかける…とあるが
期待できるのかどうか今ひとつ不明。

煮だしたミントをスプレーボトルにいれて
お部屋にシュッとファブリーズ効果も期待できそう♪


そして今日の一枚 近所のトチノ木に花が咲いた♪

 

 

コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする