ちょうど田植えが始まった頃から耳の具合が悪くなって
耳だれが出始めたのだが、特に痛いわけでもなく
そのうちに止まるだろうとタカをくくっていたが
止まるどころか、段々と色が黄色くなり始めて
耳にガーゼを丸めて詰め込んで置いたけど
汚れがひどくなる一方になってしまった。
庭に咲いたツルニチニチソウ
医者に行って来たらって夫と息子は言うのだけど
どうも、目とか鼻の穴だとか、粘膜の治療って痛い様な気がして
田植えや昨日まで孫太郎のお迎えがあるだとか
なにかと言い訳をしてグズグズしていたが
今日は朝から雨模様で、言い訳の孫太郎のお迎えもなく
不承不承ながら昔行った耳鼻科へと…ずいぶん振りに行って来た。
ヒヤシンスに実が…種が取れそう♪
もともと、私の左耳は鼓膜がなく…いつ破れたかなんても記憶にないくらいで
だから雑菌が入りやすくなっているのだそうだ。
えっ!! 鼓膜がなくても聞こえるの??と思われるだろうが
それが聞こえるんだよね~ 不思議と!
耳と言うのは鼓膜だけでなく、内耳と言うところの骨伝導でも、聴力が働いているので
聞き難いって事はあるけど、片方の耳もあるので特に不便は感じないでいた。
ただし左側でボソボソと話しかけられると何を言ってるのか分らない弊害もあり
鼓膜再生手術ってのもあるけど、特にそこまでしなくってもって感がしないわけでもない。
ハルジョオンとムラサキツメクサ
因みに、顔への平手打ちなどの空気圧や航空性中耳炎
または鼻かみとか耳かき、虫が入ったりした事でも
簡単に破れるものらしい鼓膜ってヤツは。
しかも中耳炎で耳が痛くなるのは、鼓膜が破れて膿が出るからで
すでに破れている私の耳は、特に痛くなる事もなく…
不便なようでいて、ちゃんと利点ってのもあったのかと
そんなもん自慢にはならないのだけどね^^;
近所のキングサリ
まあ、年も年だし、耳つんぼは長生きするって…聞いた事ない?
佐村河内守氏はどうか知らないけど
小言は聞こえないふり出来るし、悪口だけは良く聞こえたりとか(笑)
ともあれ、以前行っていた耳鼻科へ行って
あの胃カメラの先端にライトが付いた様なので
耳の中を見てもらうと、あらら~ どろどろ!!って
洗浄しま~す!!と言われて、耳の中に消毒液?
ドバドバ入れて…ウグッ!痛くはないけど嫌だ~~(~_~;)
キングサリの花
その後水を吸い取りますって…な、なにをするんだ!!
おもむろにチューブみたいなのを入れて
今度はズボボボボ…痛い様な気持ち悪いというか
あっという間なのだけど長く感じて、ようやく終わった時には虚脱感。
その後化膿止めの飲み薬と点耳薬をもらい、それでお終い。
あんなに嫌だったのに、終ってみれば早く行けば良かったと後悔した。
という事で、初お目見え♪ 会津のゆるキャラ列車をUP!