あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

稲刈り日和 わが家も稲刈りが始まった!

2014-10-01 00:31:43 | 日々雑事

ホンの数日前に刈った近所の人は水分が高くて
乾燥するのに時間と灯油ばっかり食って参った参ったとぼやく事。
うちもどうしようか考えあぐねていた夫だが
兼業農家の宿命というか、この土日に刈らないと
また一週間後になってしまう。

意を決して明日っから稲刈りするぞと
この週末は稲刈りをする事にした。

ところが初日の土曜日は天気が良くて朝から風もあって
まさに稲刈り日和!

風の為に露も早くに乾いて、朝食後に機械の入る四隅を刈る。
のは、夫がやってくれた。
先に行って刈ってるからなと田んぼに行った夫に対して
ゆっくりと後片付けをしてから田んぼへ向かう私。

田んぼへ着くともう二回りくらい刈っていたので
その合い間に隣の田んぼの四隅を刈って
軽トラックが満杯になるのを待つ事にした。


天気は上々、磐梯山も清々しく
真っ青な秋空にトンボが飛び交っている。

やっぱりこの日を狙って刈る人も多く
まさに稲刈り日和!!

今は籾袋を運ばなくても、籾のまんまコンバインから軽トラックへと
本当に楽になったもんだと…その分農機具貧乏だけどね^^;
時代には逆らえないもんだ…。

隣の田んぼの四隅を刈り終えると
あとは軽トラックに籾が一杯になるのを待って
田んぼの草花の写真を撮ったり
通って行くトロッコ列車を撮ってみたりで
土曜日の稲刈りは終了した。


土日祝日に通るトロッコ列車!


軽トラックに刈った籾を入れている。


この田んぼももう少しで刈り終る。


次の日の日曜日も良い天気になりそ♪


日曜日、隣の四隅を刈っておいた田んぼを刈るのかと思ったら
もう一枚三軒が入ってる田んぼ、我が家は一番奥の場所なので
なかなか刈れないでいたが、朝 田んぼを見に行った夫が
入り口の一軒は刈り終えて、真ん中の一軒は周りだけ刈ってあるから
そっちを先に刈るぞ!!と、やっぱり角を刈ってくれたので
この日は何をする事もなく、ただぼんやりと軽トラックで待つだけだった。


片道100メートルの田んぼを刈り始める。


目の前のアオサギ


ノコンギクを撮ってみたり…。

この日も暑く軽トラックの影にデッコリと腰を降ろして
持って来たお菓子とか飲み物を飲んで
なんだ~稲刈り余裕綽々ジャン♪

よっちゃんがチビ孫を連れて稲刈りの様子を見に来た。
来年は息子がお休みの時に合わせて
家族揃って田んぼでお昼ご飯が食べたいなと思った。


そんなのんびりとしてる合い間にこの田んぼも刈り終えてしまった。


空はすっかりと秋の色…赤まんまの花が揺らいでいる。

土日で二枚の田んぼを刈り終えて、あとは合い間に籾すりをして
セイロの中と乾燥機の中の籾を空にしてからじゃないと
刈っても籾を入れる場所がないので、残り一枚は後日となる。

 

 このところの稲刈り時期に加えて親戚にあった不幸の為に
皆様の所へお邪魔するのが遅くなっています。

とりあえずコメント欄は閉じさせていただいています。


 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする