このところ稲刈りだとか体調を崩したり
チビ孫ちゃんにかまけてたりと、すっかりpochiko農園は雑草だらけで
しかもタマネギの苗は順調に育っているのに
植える場所もできてないときてる。
このままじゃ、いつまで経ってもタマネギは植えられないと
昨日はよっちゃん実家へ行くと言うので
キャベツとか春菊とか持たせて送りだした後
私はpochiko農園へと!
夏にトマトとかキュウリなどを植えていた場所は
すでに取り去られて空っぽ状態にはなっている。
モロヘイヤも採り尽くして、食べ切れなかった分は冷凍しといたし。
脇芽トマトも実の生っていないのは引き抜いて
ピーマンもオクラも処分して…それでもオクラは種を採るので
一本だけは残しておいた。
跡地に敷き藁にしてクタクタになった藁を短く切って撒いて
そこに石灰と化学肥料、精米の時に出る糠とか
そうそう、鶏糞も撒いた…メッチャ臭かったけど。
そしてお出まし!老骨にムチ打っての竜神丸。
果たして…ちゃんと土に鋤きこまれるだろうか?
ちょっと心配…。
一回じゃ藁は全然入って行かずに
何回も何回もマメトラで耕す…そうね~ 7~8回くらい。
藁も細かくなったようで、肥料も石灰も糠も
よぉ~~く混ざったかな~なかなかの塩梅だと自己満足♪
ついでにマルチも張ってしまおうと
糸で場所を張って、土を平らに均し
タマネギ用の5穴のマルチを張る…この辺りがちょっと重労働で
久々に汗をかいたが、かえって気持ちが良いくらいだった。
やっぱり 人間体動かさなきゃウソだなと思った(笑)
あとは苗が充分に植えられるくらいになるまで
土と肥料…石灰などが馴染むように
しばらく寝かせて置く。
天気も上々、ヒメの散歩まで時間があったので
ちょっと前から気になっていた長ネギや
今年は何とか連作障害から免れた気がする白菜など
雨も降ったし、少しずつ病気が出始めていた。
サビ病のネギ
白菜
思い切って消毒なんかもしちゃおうと
今年初の殺菌剤ダコニールと殺虫剤オルトラン入りの液剤を作り
今回は10リットル以上作ったので
いつもは夫にやってもらうエンジン付きの背負うタイプで消毒。
晴れて風もそよそよの中。シャーと音を出して
野菜たちに薬剤のシャワーが気持ち良さげに見えた。
無農薬で作りたいけど、せめて減農薬で…と。
病気だらけの野菜じゃ、本末転倒だもんね。
ちゃ~~んと使用方法を守ればそんなに心配する事もないと思うが…。
マルチ張りと野菜の消毒完了!!
さすがに草むしりまでは出来なかったけど
思っていた仕事の八割方は出来たので
すんごく良い気持ちだった♪