と思い立ったのは、知事選を終えてからだった。
天気も良い事だし、ちょっくらドライブでもして帰んべと
夫と二人…どこへ行こうか?
新しく出来た道に駅は日曜日とあって混んでるだろうし
どうせなら紅葉を見がてらに裏磐梯の道に駅までひとっ走り!
なんてのはいかがーーー♪
遠く飯豊山の頂きには夏でも消えない雪後残っているのがうっすらと見える。
夫に異論はあるはずもなく、車は若松市内から
河東町を通り塩川町内は通らず
直に北塩原村へと通じる道路を快適に走る。
北塩原村から裏磐梯までのコースは
紅葉も満喫できるし渓谷なんかもあったりで
けっこう見どころ満載で
しかも国道49号線とは違い渋滞の心配もなかった。
北塩原の渓谷
大きな岩がゴロゴロしている。
ヤマブドウかな?と手にとったら、食うなよ!!と夫に言われたが
失礼な!! ワタシ、そんなに食いしんぼうじゃないんだけど!!
車はゆっくりと…夫と二人なので
好きな時に車を停めて写真タイムが出来ないのが残念だけど
目にはしっかりと燃える様な紅葉を焼きつけて来た。
大塩温泉街を過ぎて、ようやく裏磐梯の道の駅へと
……あ、あまかった!!
新しく出来た道の駅が混み合っているのなら
この紅葉の時期、裏磐梯の道の駅が空いてるわけがない!
やって来ました ~ 裏磐梯の道の駅♪
当たり前の事なんだけどねえ~~^^;
それでも、何とか空いた場所に車を停める事が出来て
こういうのはちょっけ早くしないと、なかなか停められない。
因みに「ちょっけ早い」とは…う~~ん、機敏なってとこかしらね(笑)
オヤツとかサッと手を出して美味しいものを先に取ると
まぁ~~ったぐ、おめはちょっけ早いんだがらって…そんな感じ。
地元の野菜などが直売されてる。
珍しいと思ったら、会津赤筋大根と言われて
表面には赤いラインが入ってて、切ると中身はまっしろなのだそうだ。
肉質が緻密で煮くずれしない大根で漬物にも最適 らしい。
車から降りて地元の特産物などを眺めながら
食堂の方へと…あ、ダメだ~すごい人が並んでる!
外側のテーブルにも溢れて食べている。
ちょっと諦めだ…しかたなく、ソフトクリームを食べる。
もちろん山塩ラーメンを食べに来たのだから山塩ソフトだよね。
受け取った山塩ソフトは甘さにほんのりと山塩の味。
強いて言えば甘じょっぱいとでもいうのだろうか。
もちろん甘みの方が強いけど、なんだか爽やかなお味で美味しかった♪
山塩ソフト
そこに夫はコーヒーと私はじゅうねんの味噌の付いた焼きだんご。
じゅうねんの甘辛味噌が付いた香ばしい焼きだんご、めっちゃうまうま^^
オマケにキムチチゲ
山塩ラーメンは食べ損ねたけど…あっと、なんで韓国なんだか知らないけど
韓国のキムチが売られており、キムチチゲなんぞも食して来た。
風は緩やかに時々、ドングリの木の葉がチラチラと散って行く。
やっぱり 裏磐梯の紅葉はひと味違うなとか何とか
桧原湖まで足を伸ばしてみたかったけど、五色沼辺りの混雑を想定して
帰ってくる事にしたが、なんだか紅葉を見にってよりか
食べ物を食べに行ったような気がする^^;