10月も半ばを過ぎて
暖かいとは言っても吹く風は驚くほど冷たさを感じる時がある。
この日もそんな日で、朝は晴れていたものの風が強く
お外大好きなチビ孫ちゃん…夕方のお散歩は無理かなあ。
だからか、なかなかお昼寝をしなくて
ようやく寝てくれると二人でホッと安堵のため息。
あかちゃんに限らず、小さいものは何でも可愛いなあ。
チビ孫ちゃんのあんよ!
子ザルに変身チビ孫
…と、話は変わって…って、なんちゅう話の持って行きようだか(笑)
今年は家の脇にある山椒の木にアゲハの幼虫が来る事がなかった。
なんでだか、去年写真を撮ったりツンツン突っついて角を出させたりと
少々ウザかったのかもしれないと反省。
もう、ここには来ないんだろうか…ちょっと残念だなと思っていた。
が、先日 山椒の葉にナミアゲハのクロスケ幼虫。
これは天敵防止の為に、鳥の糞に似せて食べられない様にしているらしい。
あらら~ また今年も来てくれたと喜んだが
この時期、10月も半ば…ちゃんと羽化出来るんだろうか?
山椒の木に鳥の糞に似せた幼虫発見♪
見れば見るほど鳥の糞(笑)これじゃ、天敵も騙されちゃうわけだ。
ところが良くしたもので、昆虫に詳しいazamiさんの話によれば
アゲハは蛹で越冬するらしいんだよね。
しかし、こんな雪の多い会津で果たして越冬できるのか?
すっかり緑色の幼虫に変身
やっぱり ツンツンしてみたくなる^m^
蛹にも越冬型と非越冬型があるらしく
越冬蛹であれば、冬場に死ななければ遅くとも4月後半ぐらいには羽化し
非越冬蛹であれば冬場に羽化するのだそうだが
それ以前に蛹になれるのかどうかどうか。
ホントに冬が越せるのだろうか?
しかも、この場所は冬になると
屋根からの雪で埋まってしまうのだけど大丈夫なんだべかな~
アゲハ、ちょっと来るのが遅いよ!!