あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

寝子猫ネコ日和

2008-12-10 23:25:20 | ペット
今朝も霧が深く、なのに午後からは晴れ間が見えたり
とても今年を残すところが後20日とは思えない日が続いている。

最近の我が家のポチコとしゅう嬢。
ご老体一徹頑固者のポチコは、なかなか馴染めないでいた新pochiko家。
それでも餌を食べに入っては来るが…出入りが頻繁で
悲しいかな、ツルツルの廊下には可愛い梅の花模様。


むふふ~ 床がぬっくいぬっくい…byポチコ

コラー! 毎日掃除するのは私なのだ!
だから出入りしなくても猫トイレはあるし…なんて言っても
わかんないんだろうなぁ~ 猫だから。

一時期から比べると随分寒くなったもんで
雨の夜などに外に出せ! 小屋のねぐらへ帰ると鳴くポチコ。
まるでスッカリのボケボケ老猫の如く…ったく、無理しちゃって
カッコつけてんじゃないわよ! そんな気持ちでいた。


うたた寝中の息子に引っ付き虫しちゃったポチコ。

さすがに最近の夜の寒さは老骨にムチ打ってとは行かず
ようやくお泊りしてくれる事になった。
床暖の為に電気の入ってない電気コタツの上掛けに
落とした土が白く乾いてカピカピになるけど仕方ないなぁ…。


なるべく近づきたくはないのだが…後ろからジッと見つめるしゅう嬢。

相変らず仲良くなれないポチコとしゅう嬢だが
時として、その仲の悪さを忘れてしまうのか?
所詮 ニャンの頭の中には暖かさしか求めてないのかも。

ピッタリ寄り添って寝てたりして
ふと我に返って、お互いにらみ合いの末バトルが始まるが
たいがいは負けるのはしゅう譲と決まっている。
年寄りに花を持たせたのか…が、しゅう嬢もそんなには若くはない(笑)


ぬくぬくさに我を忘れて…ほらほら…ホントに仲が悪いんだか良いんだか??


仲が悪いくせに…暖かさの前には我を忘れるの図!

夕暮れ時にポツリポツリと明かりが灯る。
シンと静まり返ったようなこのひと時に、閉め忘れたカーテンの向こう側は
すっかり夜のとばりが落ちて…気が付けば思い思いの場所で
気だるい夕方のぬくもりの中…彼らは寝入っている。

猫は寝るのが仕事みたいなもんだしね…。

猫は寝子だし…知ってました?
猫って可愛いー♪とか思って抱き上げるでしょ。
そして顔を覗き込んで目が合うと、猫はフイッと目をそらす。
なんだか連れないなぁ~とか思うけど
それは相手に対して敵意がありませんよ~って事で
反対にジッと見据えるのは敵意満々なんですって。

だから、そんな時はこっちも、時々目をそらしてあげると
猫はメッチャ愛されてるや~~ん♪と嬉しいらしい。



という事で、おそるおそる…ポチコに触れてみる しゅう嬢をUP♪




コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も来年様がやって来た。

2008-12-08 23:32:57 | 日々雑事
一昨日に雪が降った後とは思えないくらいに晴れた昨日の空気は
思わず身震いするほどに切り裂くような透明な寒さに
顔を出し始める太陽の眩しさは、遠く山々の雪の景色を
いっそう輝かしいものにしているようだった。



すでに12月も一週間ほど過ぎて…ふと気づけば今年はまだのようだ。
いつも11月中に来られてたんじゃなかったっけか? 
どうしたのかなぁ~ 随分と年を取られたし…。
ひょっとしたら具合でも悪いんじゃないだろうか…来年様。

ばぁちゃんの兄の戦友である来年様。
毎年手作りの注連縄を持って、ばぁちゃんの顔を見がてらに訪れる。
それが、いよいよ今年も押し詰まってきたな~感があったのに…。

そんな事を思っていた矢先に、相変らずお元気そうな顔を見せに来てくれた。
いやいや…今年は遅くなってしまったと、見事な注連縄を幾つか
それと自分で拾って来たのだと、銀杏を袋に入れて
こづゆにでも入れてくれと…毎年 有難く頭の下がる思いだ。


ちょっと大きめな作り半端なものがあったようだが、それはご愛嬌って事で…^^;

新しい家になってかなり驚かれたようだが
ばぁちゃんの顔を見てしばしの歓談に、随分耳も遠くなられて
話が一方通行になりがちだが、車の運転も現役だったけど
そろそろ免許を返そうかと思っていると
昔 タクシー運転手をしていた来年様だった。

それでも注連縄は、いつもの年よりも半分の数にしたと…年も90に手が届く来年様。
そんな貴重な注連縄のおかげかもしれないなぁ~ばぁちゃんが元気なのは。

まだ 時おり痰があがるばぁちゃんを心配そうに覗き込み
なぁ~に、内臓が丈夫だったら、まだまだ長生き出来る…と
自分の内臓の丈夫さをひとしきり自慢げに話して帰られた。

良かった…今年も元気で、おかげでお正月に注連飾り神棚には注連縄を奉る事が出来る。
数年前から比べると随分老けたような…それはお互い様かもしれないが…(苦笑)





そんな嬉しい一日に、夕方にヒメと散歩に行けば
とても素晴らしい夕日に磐梯山と阿武隈山脈だろうか…赤く輝いている。


そんな夕暮れは何時にも増して怖いくらい美しい。




コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近 どうも首肩腕が…。

2008-12-06 23:00:09 | 日々雑事
思いがけなく雪の予報だったが晴れの一日で
ホッとしたのも束の間、やっぱり夜には雪になってしまった。
…朝まで降り続けたら、かなり積もるだろうなぁ!


つい先ほど…午後10時頃のpochiko家玄関先にて。


どうもこの頃調子が良くなく、右腕に痺れるような痛みが走って
肩も痛いような気がするのだが、年のせいかと思っていたが
つい口の出てしまう…イタタタ~!!のセリフ。

そろそろ、夫と息子に痛いんなら医者に行け!とお叱りを受けそうな雰囲気。
最も私も、夫や息子がそんな時には、医者に行けのセリフを吐いてたし。
仕方なく重い腰をあげて…先日整形外科へ行って来た。

ドッコイショ!っと、すっかり体も重く…。

どうされましたか?と聞かれて、右の腕が痺れるように痛いのですがと。
肩や首はどうですかと…それも痛いです。と答える。
レントゲンを撮られて待つこと数分、医師の所見は
どうやら首のヘルニアになりかかっているようだと
レントゲン写真を見せてもらいながら説明を聞いた。

腕が痺れるように痛いのは神経が圧迫されてるからの事のようで
まぁ 痺れをやわらげるビタミン剤を処方していただき
湿布をするほどの事でもないようで
薬を飲んで様子を見てください…と言われて帰って来た。

首ヘルニアなんてあるのは始めて知った私。
考えてみたら、腰も背中も首もすべて繋がっているものだしね。
ちなみに処方していただいたビタミン12は手足のしびれに効果があるようだ。

何が原因なんでしょうか?と聞いてみた。
うつぶせ状態になるのが一番良くないようで…って。
うわっ! よくのだばって雑誌なんかを読んでたっけ。
訛って言えば、うつ伏せは「のだばっていた」って事で(笑)
長時間首を反らすのが良くないという事だった。

要はズルイ格好で長時間同じ姿勢を取るのが原因らしい^^;

首ヘルニアとは、正確には頚椎ヘルニアといい
日常生活での動作や椎間板の老化、または骨の老化とか
姿勢の悪さからくる骨盤の歪みと言われ、40代50代に起りやすく
ひどくなると、めまいや吐き気、重度の頭痛
視力の低下、便秘、尿の出が悪くなるなどの症状が出てくるようだ。

予防としては、長時間同じ姿勢を取る時は、時々ストレッチして休む事。
肩~肩甲骨の筋肉を動かし、温める事は血行を良くするので
お風呂とかでリラックスリラックス~~かな。
あと、枕なんかも首に負担をかけないものを選ぶのも重要なポイントと言えそうだ。


実際首と肩の辺りを温めると気持ちがいい…という事で 
レンジでチンの首肩用の湯たんぽ使用中、とっても気持ち良いです^^
しかもこれを肩に掛けてると寒くないというオマケ付き♪


もしこれを読んで思い当たる方がいたら
40or50肩かなぁ~とか思わずに早めに医師の診断を受けた方が良いかも。

今では痛みは取れたけど、やっぱり長時間同じ姿勢を取ると右腕に痺れが走る。
そんな時は注意信号だと思って、ちょっと休んでストレッチを心掛けている


という事で、今日の一枚…これ なぁ~~んだ♪


何か鳥の羽かと思える…じつはガガイモの実が割れて種が飛び出したところ~(^^)v


コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンネックレスに花が咲いた!

2008-12-04 23:34:31 | 植物
最初は息子の部屋にあったグリーンネックレスだが
そこからホンの2~3本持って来て挿し木をし
あれよあれよという間に増えてしまった…しかも大きめな鉢に二つも!



通称グリーンネックレスまたはミドリノスズという名で
キク科の常緑多年性蔓性多肉植物で、細い茎にグリーンピースのような
緑の玉が数珠繋ぎで、その姿からグリーンネックレスの愛称がついている。
緑の玉は、葉が多肉化したもので、栄養状態がよいと1mくらいは伸びるようだ。

グリーンネックレスは、この緑の粒々が可愛らしく
本当は吊り下げて、ランナーを伸ばしてあげたいのだが
場所的に無理なので、鉢の中にこんもりと盛った状態にしたまんま^^;

息子の部屋のはすっかりダメになってしまったが…
ってか、あまり世話しないから、干からびて消滅しちゃったみたい。
こうして増え続けて、植物だから花が咲いて実が生って…とは理解していたが
まさかグリーンネックレスが花を咲かせるとは思ってもみなかった私。


緑の珠の間から、ヒョロヒョロと伸びた茎の先には蕾が!


もう一個の鉢の方は、同じ様に盛り盛りなのに、全然 花が咲く気配なし。

新しい家が出来るまで、外に置いたのが良かったのか
でももうひとつの方は花が咲くような気配は皆無で…どこが違うんだろ?

植物は花が咲いて実が生って、そして種になりまた新しい命を育む。
だから、花が咲いた片一方のグリーンネックレスは
鉢の中で根がこれ以上張れなくて育っていく事が出来ないからじゃないの?って娘。


蕾から花が咲き始めるまで、けっこう日にちが経ったが 
ようやく花開いてきたグリーンネックレスの花♪




今はたくさんの花を開かせて、どこかで嗅いだような~何と言うか甘い香り…。
窓際へ近寄ると、シロツメクサのような香りとでも言うのだろうか。
とても良い香りが漂っていて…そこだけ春が来たような気がする。

花が咲き終わったら種は生るのだろうか?
調べてみたが、そこまでは分からずじまいだった。


という事で、グリーンネックレスの花をアップで♪


花言葉は「健やかな成長」「青春の思い出」「豊富」ですって♪



コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大好き、100円ショップ♪

2008-12-02 23:47:36 | 日々雑事
私のよく行くスーパーの近くに100円ショップがあって
買い物へ行ったついでに立ち寄ったりするのが、けっこう楽しみなのだが
同じ100円ショップでも、100円のばかりではなく
150円200円など高額の商品が置いてあるところもある。

ちょっと寄るつもりなのが、こんなのもあるんだあんなのも面白い…って
思いがけず長時間居てしまって慌ててしまったり
なかなか あなどれない場所のようだ^^

日本の100円ショップの歴史は意外と古いのはご存知だろうか。
調べてみたら、戦後も1946年に東京上野で50銭ショップが誕生し
物がない時代に50銭で何でも買えるという店だったようだ。
だが実際は、戦後の焼け跡や戦火を免れた田舎から多量のガラクタが運び込まれ、
価格をつけようがなかったため、苦肉の策で50銭均一にしたようで
ちなみに、アメリカには99セントSHOPと言うのがある…らしい。

先日も100円ショップで、なにやら細々としたものを買って来た。


造花と、ちっちゃい来年のカレンダーと手帳。 
それからマッシャー、ばぁちゃん用のフリースの靴下と包丁研ぎ器?
あとは孫太郎用にミニピコハン。



造花のひとつは玄関にあるラッチに置いた一輪挿しへと  
もちろんこの一輪挿しも100円。



このフリースの靴下は膝辺りまであって、けっして足を締め付けないと言う優れもの。
しかも 暖かいし~~♪



造花とミニカレンダーは、ばぁちゃんのお部屋のコルクボードに。 
予定表と一緒に、ちょっとワンポイントで飾ってみた(^^)v


来年の手帳はすでに来年のショートステイの予約を入れてあるので
忘れないで書き込んでおくように…
ミニピコハンは孫太郎のお気に入りになってるし
だだ包丁研ぎ器だけは、かえって切れなくなってしまって…かなりのハズレ^^;

夫は100円の物は100円の価値しかないという。

そうかな~~100円ではとても作れない!って品物もある。
反面、うわっ! 100円ドブに捨ててしまった!とか 
食料品の中には、スーパーで買った方が安いものもあったり
当りハズレもあるけど…そこは100円って事でね♪

たかが100円されど100円、100円を笑うものは100円に泣く?
って、誰も笑ってはいないとは思うが…。
100円玉の商品はけっしてあなどれないものだと思っている。


という事で、pochiko農園の隅っこに植えてあるヤマボウシの紅葉。




コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする